PR

お土産

お土産

東北ファームドーナツとシュークリームがうまい!青森駅お土産売り場 &LOVINA TOHOKU FARM AJIOTOME SHOP 青森市持ち帰りスイーツ

2024年4月26日(金)に、あじおとめショップA-FACTORY店が「TOHOKU FARM AJIOTOME SHOP」として生まれ変わり、&LOVINAの1階にオープンしました。案内人平日でも行列ができている人気のお店です。並んでまでも買いたかった商品について、詳しくお伝えします。人気商品は午前中で売り切れが多い!あじおとめショップがA-FACTORYから&LOVINAへ移転すると知り、販売商品の案内があったのでチェック!無事(?)オープンを迎える事が出来ました至らないところも多くご期待に...
お土産

青森県アンテナショップ 神奈川横浜 物産展 東京駅 有楽町 玉子豆腐 チョコQ助 リンゴジュース

東京でも青森の玉子豆腐や味噌カレー牛乳ラーメンのカップ・リンゴジュースなどの食べ物のお土産を買える場所をまとめました。青森の食べ物を買うなら楽天市場がおすすめ東京の青森アンテナショップ一覧あおもり北彩館(青森県アンテナショップ)周辺の再開発により2025年7月末に閉店することになりました。あおもり北彩館東京店へ。今日は金曜。大鰐温泉もやし入荷日ヽ(^^)早速購入~イギリストースト、味よし、玉子とうふ、中みそのラーメンなどなど…どれから食べるかな~ pic.twitter.com/lAX5ABhD...
チョコQ助

チョコQ助(きゅうすけ)八戸のどこに売ってる?

八戸市で売っている場所八戸市でチョコQ助を買える場所はこちら。・八食センター内・しんぼり第二工場の自販機・ユニバース・カブセンター・みなとっとみなとっとでも個数限定で販売されていました。八戸で購入するならしんぼり工場スーパーなどは売り切れになっていることが多いのですぐに入手したい場合はしんぼり工場の自動販売機がおすすめです。しんぼりの自販機がある場所は、しんぼり第二工場内に設置しています。チョコQ助のあまりの人気ぶりに、みんなが買えるようにと設置された自販機。現在、4台ありました。・白いチョコQ...
お土産

【八食センターの楽しみ方】食べ歩きおすすめ食事とお土産 買うべきのっけ丼 こども

青森の観光グルメスポット八戸市の八食センターに行ってみたいけど、こんな悩みがありました。「ただの市場でしょ?楽しいのかな」「子供が飽きちゃいそう暇つぶしできるの?」ままそんな思いを抱えながら行ってみたところ、見るだけでも楽しい市場でした。どんなところが楽しかったのか、八食センターの楽しみ方や見どころをたっぷりお伝えします。七厘村で炭火焼き八食センターに行くなら、ぜひ訪れて欲しいのが「七厘村」です。まま今回、食後に訪れたのでお腹いっぱいで立ち寄れませんでした。七厘村とは・市場で買った魚介類やお肉が...
アップルパイ

MACURE HOUSE JR新青森駅店|アップルパイが美味しい!青森市インスタ映えスイーツのあるカフェ

青森県産りんごをメインとした商品を販売する「MACURE HOUSE JR新青森駅店」。まま新青森駅の立体駐車場側の入口から入って、すぐ右に曲がった角地にお店があります。青森観光グルメで人気のアップルパイやりんごサイダーなどをイートインしてきました。店内にはイートインスペースあり!青森の美味しいりんごをたっぷり使った青森でしか食べられない・青森でしか買えないお土産「アップルパイ」のスイーツが食べられるお店。お店はテイクアウトとイートインスペースのどちらも利用できます。新青森駅での何もない時の暇つ...
せんべい

身の程知らずチョコせんべいのレビュー

アルパジョン「みのほどしらず」八戸に本社がある洋菓子店「アルパジョン」。新商品でチョコ×せんべいの商品が出ました!その名も「みのほどしらず」。チョコQ助などのように、袋ではなくプラスチック製の容器に入っています。とてもおしゃれですね。蓋を開けてびっくり、内容がとても豪華です!中身と一緒に、味の紹介をまとめました。・ごませんべい×ミルクチョコレート(パフ感があるせんべいだからサクサク)・豆せんべい×ミルクチョコレート(豆せんとチョコの相性◎軽い食感で食べやすい)・豆せんべい×ホワイトチョコレート(...
りんご

食べやすいりんごのスティック切り方剥き方 おしゃれ うさぎ以外のかわいい お弁当

りんごの切り方で食べやすいのはスティック状。でも、「お弁当用にかわいい切り方にしたい!」「おしゃれな切り方が知りたい!」こんな悩み、ありませんか?りんごの切り方で見た目も食べやすさも変わるので、新しいカットを試してみるのもおすすめ!案内人簡単にできるかわいい切り方やおしゃれな切り方などをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。簡単なりんごの切り方りんごの切り方で簡単なのが「輪切り」です。毎年りんごの収穫時期が過ぎた秋頃から、毎日1日1個は食べる我が家は、この切り方が一番簡単なのでよくやっていま...
お土産

スタミナ源たれはまずいとうますぎの口コミ!ゴールドの違い・種類

え、待って。ネットで「スタミナ源たれがまずい」という口コミを発見!青森県民としてなんだか悲しい気分になりました...。ぱぱ私が源たれを美味しいと思ったのは大人になってから。青森県民の冷蔵庫に必ずあるとテレビで紹介されていましたが、実家にはありませんでした。よく考えてみると焼き肉のたれとしては塩っ辛いので、好みが分かれる味...。みんなの源たれがまずい、うますぎと思う理由が気になったので、まとめてみました。スタミナ源たれが「まずい」という理由・ただただしょっぱい・甘くないから焼き肉に合わない・水っ...
お土産

青森の卵豆腐どこで売ってる?東京アンテナショップ スーパー「木戸食品・かくみつの玉子とうふ」の違い 青森でしか食べられないソウルフード

秘密のケンミンSHOW極で紹介されてから「青森の卵豆腐が気になる!」という声を聞くようになりましたが...、青森民からいうと卵豆腐ではなく「玉子とうふ」です!案内人一般的な出汁と卵を蒸し固めた玉子とうふと違い、青森のは具沢山なのが特徴的。たけのこやかまぼこ、椎茸、鶏肉など茶碗蒸しのような商品です。出汁のしょっぱさとほどよい甘さの絶妙なバランスの玉子とうふですが、青森のスーパーではメーカーによって微妙に味の違う玉子とうふを販売しています。青森でしか食べられない・青森でしか買えないお土産の卵豆腐改め...
お土産

人気のスタミナ源たれはどこで売ってる?カルディやスーパーの販売店(取扱店)を調査してみた

青森県内であればどこでも買える「スタミナ源たれ」。案内人青森県はスーパーやドラッグストア、一部コンビニ、道の駅など、取扱店が多いです。県内ではお馴染み人気の源たれですが、県外でも取扱店がいくつかあります。「遠くて青森県まで源たれを買いに行けない!」「県外でスタミナ源たれを買いたい!」という人のために、青森でしか買えないお土産の源たれはどこで買えるのかカルディやイオンなど取扱店を調査してみました。【青森県】スタミナ源たれの取扱店スタミナ源たれは、青森県内であれば基本的にどこでも買えます。青森市スー...
タイトルとURLをコピーしました