PR

情報

情報

南部弁一覧|かわいい方言から八戸弁まで例文&クイズ付きで完全解説

青森県の八戸など南側は「南部弁」と、津軽弁とはまた違う言葉があります。一部言葉は津軽弁と一緒ですが、南部弁も意味を知らないとわからない言葉がいくつもあります。案内人南部弁には独特のイントネーションがあり、津軽弁に比べると優しい印象があります。南部弁とは?特徴とエリア南部弁(なんぶべん)は、青森県南部地方(八戸市、三戸町、十和田市、三沢市など)と岩手県北部(久慈市、二戸市など)を中心に使われる方言です。語尾に「〜だべ」「〜すけ」「〜じゃ」などが多用され、柔らかく親しみやすい響きがあることが特徴です...
情報

【津軽弁クイズ&早口言葉】楽しみながら学ぶ!親しむ青森の方言文化

青森県津軽地方で話される「津軽弁」は、日本の方言の中でもとくに独特。ままといわれているけど、生まれも育ちも青森だと”独特”には感じないのが正直なところ...。津軽弁を初めて聞く人には、どうやら外国語のように聞こえることもあるようですが、慣れてくるとその温かみとユーモアに魅了されること間違いなし!ということで今回は津軽弁を「クイズと早口言葉」にしてみました。案内人クイズは難易度別に用意し、難易度3では津軽人の日常会話を丸ごと出題。さらに、噛まずに言える人が少ないであろう津軽弁の早口言葉を多数お伝え...
ねぶた祭

夜はねぶた鑑賞!朝から青森市を満喫するドライブ旅【青森市1日モデルコース】

夏の青森といえば「ねぶた祭り」!今回は、朝から青森市内を巡り、夜は青森ねぶたの熱気を体感する1日モデルコースをご紹介します。案内人青森の人気観光・グルメ・お土産探しを満喫できる旅です。【モデルコース一覧】夜はねぶた!朝から青森市を満喫時間スポット所要時間内容9:00アスパム展望台60分絶景とお土産で旅のスタート10:30青森県立美術館90分アートと建築で非日常体験12:15カフェレストラン「4season」60分地元食材のランチタイム13:30三内丸山遺跡60分縄文の暮らしに触れる古代体験15:...
情報

浅虫温泉の日帰り入浴・ランチ・カフェを満喫!観光モデルコースで巡る癒し旅プラン

青森市内から車や電車でアクセスしやすく、海と温泉に癒される「浅虫温泉」。今回は、日帰りで楽しめる入浴施設やランチ、カフェ情報をたっぷりご紹介!案内人後半では、1日で満喫できる観光モデルコースも提案します。浅虫温泉で日帰り入浴できるところ浅虫は温泉街として長年親しまれていますが、2025年7月現在、実は「日帰り入浴」できる施設はかなり限られています。そんな中でも、気軽に立ち寄れる公衆浴場や道の駅内の温泉、無料の足湯など、旅の途中でほっとひと息つける場所をご紹介します。道の駅ゆーさ浅虫浅虫温泉駅のす...
お土産

青森で見つけるおしゃれなお土産特集|定番じゃない“センスいい”贈り物ならコレ!

青森にはりんごやせんべい汁のような定番土産のイメージが強いですが、実はもっとおしゃれでセンスのあるお土産がたくさんあるんです。案内人旅の思い出に、自分用にも誰かへの贈り物にもぴったりな“見つけたら即買いしたくなる”青森土産をご紹介します。今回は、「雑貨」「お菓子」「お酒」「ごはんのお供・調味料」「コスメ・アロマ」など、ジャンル別にまとめました。暮らしを彩る工芸雑貨|温もりあるおしゃれな青森土産青森の自然や風土を感じさせる伝統工芸品は、見た目の美しさと実用性を兼ね備えた逸品揃い。部屋に飾ったり、日...
お土産

青森のご当地Tシャツがアツい!津軽弁・ねぶたデザインで青森愛を楽しもう

青森には、美しい自然や祭りだけでなく、地元の人たちが大切にしてきた文化や言葉があります。そんな“青森らしさ”を、ちょっとユニークに、そしておしゃれに楽しめるのが「ご当地Tシャツ」。案内人ねぶた祭のモチーフや、味のある津軽弁をあしらったTシャツが、じわじわと人気を集めています。今回は、青森発のご当地Tシャツの魅力や、街なかでの着こなし、選び方のポイントをご紹介します。津軽弁&ねぶたデザイン!青森Tシャツの魅力「どんな意味?」と謎めいてしまう津軽弁をデザインしたTシャツや、誰が見ても「ねぶた好き!青...
情報

青森市で女子が満足するランチセット!「美味しい×おしゃれ×コスパ最強店」

青森市には、女子会やひとりランチにぴったりなランチ店がたくさんあります。・SNS映えするおしゃれなお店・落ち着いた雰囲気で楽しめる人気カフェこの2つをメインに、女子に人気のランチ店を調査してみました。実際に行って良かったお店も含めて紹介します。カフェバー「DIVA」|遊び心と本格スパイスの融合カレー一歩足を踏み入れた瞬間からインパクト大の津軽ギャルカレーの店「DIVA」。店内は懐かしのギャル雑誌「egg」や平成ギャル時代の写真など、ギャルカルチャーを全面に押し出したユニークな空間が魅力です。提供...
情報

青森市 中華料理 ランチ

1. 【漫々亭(まんまんてい)】青森市堤町にある「漫々亭(まんまんてい)」は、地元の人々に長年愛されている町中華の名店です。​昭和レトロな雰囲気の店内で、ラーメンや餃子、チャーハンなどの定番中華だけでなく味噌カレー牛乳ラーメンもあり、リーズナブルな価格で楽しめます。​ランチタイムにはお得なセットメニューも提供されており、コストパフォーマンスの高さが魅力です。店内はL字型のカウンター席と小上がりの座敷席があり、アットホームな雰囲気が漂います。​女将さんが一人で切り盛りしており、温かみのある接客が魅...
情報

【移転オープン】ギャルカフェバー「DIVA」でランチ!|レビュー

津軽ギャル社長のなぎちゃんが運営するカレー屋「DIVA」が移転!案内人2025年4月24~27日までプレオープン。4月28日からグランドオープンです。【過去記事】ギャルカフェバー「DIVA」新店舗の場所青森駅から新町通りに向かい、アスパム通りに曲がったすぐの場所に、新店舗があります。住所〒030-0801 青森県青森市新町1丁目11−13 小田原ビル 2階営業時間11:00~14:00/ランチ17:00~22:00/ディナー定休日水曜日駐車場なし大きな看板が外に飾ってあるので、歩いているとすぐわ...
news

【2025年】八甲田の雪の回廊はいつもと違う!いつまで雪の壁道路は見れる?

ついにやってきた!八甲田「雪の回廊」の季節。案内人2024年~2025年にかけて、青森市の冬はものすごい豪雪に見舞われました。雪かきしてもすぐ積もる...を繰り返し、やっと終わった冬。八甲田は例年よりも多い積雪となり、2025年の雪の回廊はものすごい高さとの情報が!2025/4/1の様子そこで今回は、一生に一度は見ておきたい風景のひとつ八甲田「雪の回廊」のおすすめルートや注意点をまとめました。八甲田の雪の回廊とは?2023年の八甲田 雪の回廊八甲田の雪の回廊は、冬の間に積もった大量の雪を除雪した...
タイトルとURLをコピーしました