とまりのトトロ
仏ヶ浦
とまりのトトロ
previous arrow
next arrow
PR

観光

グルメ

【若者向け青森観光ガイド】地元民おすすめ!アクティブに楽しめるスポット

若者のイメージだと「青森はド田舎」。そう思っていませんか?でも実際に訪れてみると『忘れられない体験ができる』と青森をリピート観光する人たちが多いんです!そこで、若者が青森観光するならどこに行くのがおすすめなのか。案内人一度は行って欲しい青森のスポットをたっぷりお伝えします。若者なら絶対行くべき!青森のインスタ映え観光スポット形として青森観光を残したいなら、インスタ映えのするスポット巡りがおすすめ!青森には「何ここ!」と驚くような建物やスポットがたくさんあります。真っ赤で巨大な建物「ねぶたの家 ワ...
情報

青森のゴールデンウィーク観光ならここ!自然・文化・グルメが揃う旅へ【モデルコース】

「ゴールデンウィークに青森を訪れても楽しくなさそう」青森って自然以外なにもないイメージですが、子供から大人まで楽しめる施設や美味しいグルメ、アクティブ体験などが揃うエリアでもあるんです!今回は、ゴールデンウィークにぜひ訪れて欲しい青森の観光スポットをお伝えします。案内人「青森でGWに何しよう」という人のために、モデルコースも用意しました。朝から楽しむ!青森のおすすめモーニングゴールデンウィークの旅のスタートは、青森市内がおすすめです。案内人青森県の中間に位置する青森市を拠点に活動すると、一日で津...
観光

2025|弘前ねぷたの日程や臨時駐車場・ホテル予約状況

2025年に開催される弘前ねぷたの情報は、現時点で公式による報告はありません。毎年、同じ時期に開催されているので、2024年の情報をベースにお伝えします。案内人2025年の最新情報が入り次第、随時更新します。弘前ねぷたとは最終日のねぷたに火を付ける「なぬかびおくり」は圧巻!青森三大ねぶた祭りのひとつである「弘前ねぷたまつり」は、青森市や五所川原市に比べるとゆったりとしたお囃子と雰囲気が魅力的です。1980年に重要無形民俗文化財に指定され、青森県を代表するお祭りとして、海外からも弘前ねぷた祭りを一...
情報

2025|八戸三社大祭の日程や臨時駐車場・ホテル予約状況

2025年の八戸三社大祭の日程は、現時点では公式による発表はありません。ほぼ毎年日程や観覧場所が同じなので、2024年の情報をベースにお伝えします。案内人最新情報が入り次第、追記します。八戸三社大祭(さんしゃたいさい)とは仕掛けによる演出と美しい山車が魅力的!「八戸三社大祭」は、2004年に重要無形民族文化財に指定。2016年には、ユネスコ無形文化遺産ととして登録(八戸三社大祭を含む全国33の「山・鉾・屋台行事」)されました。青森県で有名なお祭りといえばねぶたやねぷたをイメージする人が多いのです...
観光

青森 2月 観光モデルコース 2025 冬 1泊2日

青森に来るならここがおすすめ!青森に行こうか悩んでいるけど、何したらいいんだろう...。そんなときは、次のスポットへ行ってみませんか?地酒の飲み比べ体の芯から凍るように寒い青森の冬は、美味しい地酒で心から温まりませんか?案内人日本酒マニアの一部では「青森県は地酒が美味しいエリア」として評判!美味しいお酒がたくさんあります。・田酒・鳩正宗・桃川・陸奥八仙・豊盃・安東水軍などほかにもたくさんの地酒があるので、好きな地酒を飲み比べして歩くのもおすすめです。たとえば、青森駅から徒歩5分にある「利き酒処 ...
ねぶた

青森ねぶた祭りツアー2025

ねぶた祭りのツアーに行くなら、夜のねぶた運行と最終日の海上運行・立佞武多がおすすめです。最終日のねぶたは大賞になったねぶたが海上運行し花火が打ち上げられます。昨夜の花火大会と海上運行の様子です!また来年も無事に開催されますように・・・#青森 #青森市 #青森ねぶた祭 #花火大会 #ねぶた #ワラッセ pic.twitter.com/5CTyNdSnGX— ねぶたの家ワ・ラッセ (@warasse) August 8, 2023 立佞武多は青森県五所川原祭りでねぶたが開催される青森市から約40km...
ねぶた

2025|五所川原・立佞武多(たちねぶた)の日程や臨時駐車場・ホテル予約状況

2025年がスタートした1月早々、現段階では今年の五所川原の立佞武多について日程や駐車場情報の発信は確認できていません。立佞武多の開催時期は青森県のあちこちでお祭りが開催!案内人ホテルの予約は早めにしないと取れないので、2024年の情報を踏まえてお伝えします。五所川原立佞武多(たちねぶた)ビルよりも高い立佞武多を見た瞬間驚きが走る!どうやって制作したのか...と、驚きを隠せない青森祭りのひとつが「五所川原立佞武多」。初めて見た人たちは「おぉぉっ!!」と声にならない言葉が出ること間違いなしです。立...
情報

キュンパス【モデルコース青森】日帰り旅 2025 1泊2日 車なし 冬

ついに今年も「きゅんパス」のサービスが決定!案内人きゅんパスとは「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」のことです。新幹線や特急列車などフリーエリア(自由席を含む)が、1日・連続する2日間乗り放題とお得なJR東日本の企画。【利用期間】2025年2月13日(木)~3月13日(木)※平日限定なので土日祝日は利用NG【発売期間】利用開始日の1ヶ月前~14日前まで【購入方法】えきねっとのWebサイトのみ※限定販売【料金】1日間用/10,000円連続する2日間/18,000円※大人用のみ用意。子供用...
観光

外ヶ浜町蟹田の大平山元遺跡は世界最古の石鏃が発掘されたエリア!

青森県外ヶ浜町蟹田には、日本最古の遺跡「大平山元遺跡(おおだいやまもといせき)」があります。初めて発掘エリアを見たのですが、「何もない」というのが正直な感想です。ガイドさんに大平山元遺跡の外と館内の説明を受けて、何もない理由がわかりました!案内人ガイドさんに聞いた話をまとめます。時代は紀元前13,000年頃大平山元遺跡は三内丸山遺跡と比べると、昔の居住地やお墓のような建造物がないのは旧石器時代だからです。縄文時代の初期の時代で、当時は数人の家族がテントのような簡単な家を建てて住んでいました。現地...
観光

青森市の小牧野遺跡(世界遺産)は無料とは思えないほど楽しく学べるスポット

青森市高田にある小牧野遺跡は、三内丸山遺跡のあとにできた集落です。日本最大級の環状列石(ストーンサークル)があり、他の遺跡と違う並べ方をしているのが特徴的です。野沢小学校の廃校を活用した資料館は、無料でありながら子供から大人まで楽しめる場所でしたよ。時代は紀元前2,000年頃三内丸山遺跡の時代は、温暖な気候が安定していましたが、1,000年後の小牧野遺跡時代は一時的に気候が寒冷化します。三内丸山遺跡で暮らしていた子孫が小牧野遺跡で過ごしていたのかもしれませんね。ひとつの場所にたくさんの人たちと協...
タイトルとURLをコピーしました