とまりのトトロ
仏ヶ浦
とまりのトトロ
previous arrow
next arrow
PR

青森お土産 アップルパイからりんごのお菓子・駅のりんご飴などの人気品たち

お土産りんごアップルパイ

「青森土産はどれにしよう」と悩んでいるなら、青森名産のりんごを使った商品がおすすめ!

・青森ならではのこだわりアップルパイ
・りんご感をたっぷり感じるお菓子
・フレッシュ感No.1の生りんご など

青森らしいお土産がたくさんあります。人気・定番からマイナーな青森らしいお土産を、たっぷりお伝えします。

案内人
案内人

青森民が何度食べても美味しい!と思うお土産も紹介します。

※価格や施設情報など、訪問時期によって変更している可能性があります。記事内で紹介する施設やお店・商品の感想は個人的な意見です。参考程度に見てくださいね。

アップルパイ・りんごパイ

青森のお土産で人気なのが「アップルパイ・りんごパイ」です。

アップルパイは全国でも食べられますが、りんごの産地青森は一味違います。

パティシエのりんごスティック

青森県弘前市にある和洋菓子を製造販売するラグノオささきの人気商品「パティシエのりんごスティック」。

シャキシャキとトロッと感のあるシロップ漬けした青森県産りんごを、しっとりとしたパイ生地で包みこんだお菓子は、青森土産の定番として人気!

案内人
案内人

青森駅はもちろん、東京のアンテナショップや通販でも購入できるので、レア度は低め…。

ですが、ボリュームがありながら1個あたり200円台。個包装のスティック状で食べやすく、美味しいのでおすすめです。

アップルパイのほか、ショコラもあるのであれこれ味を楽しめますよ。

たわわ

青森の老舗和菓子店のおきな屋が販売する「たわわ」は、小さいながらも一口食べると存在感の強さを感じるお土産のひとつ。

案内人
案内人

たわわは、平成9年に青森市と平内町で行われた第21回全国育樹祭で、皇太子殿下献上品として選ばれました。

青森土産の定番のひとつなので、青森県内のお土産店の多くで販売しているのでレア度は低め。1個あたり300円台、全体のサイズ感からやや高めの値段です。

ただし、和菓子店が作るアップルパイなので、みんなが想像するのとひと味違います

甘さは弱く酸味の強い紅玉(青森県産)を洋酒に漬けてグラッセにしたりんごを、バターをたっぷり使った自家製パイ生地でサンドしたアップルパイです。

片手でも食べやすい厚さと食感、ずっしりと重みがあり、コクのある味わいを楽しめるので、青森土産に喜ばれますよ。

ラブリーパイ 

はとや製菓「ラブリーパイ」は、青森銘菓としてお土産でよく選ばれる1品!お土産店はもちろんスーパーでも見かけrので、レア度は低めです。

案内人
案内人

1個あたり200円台、大人の手のひらサイズと大きめと、まずまずのコスパです。

蜜漬けにした新鮮なリンゴと、何層にも折り重ねられたサクサクのパイ生地が特徴的!りんごを横からスパッと切ったような見た目が可愛らしいデザインもおすすめポイントです。

しっとりとした生地のアップルパイで、どこを食べてもりんごとカスタードの味を感じられますよ。甘さ控えめなので甘いのが苦手な人にぴったりです。

アップフェルシュトゥルーデル 

青森市の名店シュトラウスのアップフェルシュトゥルーデルは、日本では珍しいウィーン仕立てのアップルパイ。

案内人
案内人

販売店は限定的!どのお土産店でも買えるわけではないので、レア度は高めのお土産です。

ウィーンのパティシエ国家資格を持つオーナーが作るアップルパイは、青森県産りんご(ふじ)とくるみやレーズンを混ぜ入れた程よい酸味とカリッとした食感を楽しめる1品です。

全体的に丸みを帯びたスティックタイプで、可愛らしいアップルパイです。個包装なので食べやすく、ばらまき用お土産としても喜ばれますよ。

新青森駅の構内にある店舗では、焼き立てが食べられます。

松栄堂「津軽のRinGoパイ」

「津軽のRinGoパイ」は青森市の老舗和洋菓子店で評判の松栄堂が製造販売するお菓子。

数々の青森銘菓を販売するお店が作るお土産用のアップルパイは、かなりの本格派!

焼き立てのようなサクサクっとした食感に、酸味をあまり感じない甘さの強いりんごのコンポートがたっぷり入っています。結構ボリュームがあるので、ばらまき用お土産に最適ですよ。

りんごパイ(かさい製菓)

りんごパイ(かさい製菓)は、りんごの素材を思う存分味わえるように、シナモンを加えず砂糖を控えめで煮詰めたコンポートが特徴的!家庭的なホールタイプのアップルパイは、食べたい分だけカットできます。

サイズは直径13センチほどと大きくないので、ひとりでも食べ切れる量です。酸味と甘味のバランスがちょうどいい、青森らしいアップルパイのお土産を探している人におすすめです。

青森りんごのアップルパイ

青森のりんご専門店「あら、りんご。」のアップルパイは、酸味のある紅玉を使っているので甘酸っぱい味わいが特徴的です。

りんごのパウンドケーキやタルトタタンなど、青森りんごをたくさん使ったお土産がたくさんありますよ。

旅さち

りんごを半分にカットした青森らしいりんごパイ。

スライスした青森りんごを白あんの上に乗せたりんごパイは、和菓子と洋菓子のいいところをたっぷり味わえるお菓子です。

老若男女にぴったりな青森のお土産ですよ。

気になるリンゴ

青森の定番土産といえばラグノオの「気になるリンゴ」。

リンゴを丸ごと1個パイ生地で包んだ、インパクトの大きなアップルパイ。切り分けて食べやすいサイズにカットできるので、好みに合わせて食べられます。

リンゴのジューシー感とパイ生地の甘さのバランスがいいですよ。

林檎街道

かさい製菓の林檎街道は30年以上職人が一つずつ手作りする青森では定番土産のアップルパイです。レーズンやくるみ、ワインと一緒に煮込んだ林檎のコンポートを、パイとスポンジでサンド。りんごの酸味と上品な甘さが味わえます。

スクエア型なので自分で好きなサイズにカットして食べられます。常温はもちろん、冷やして食べるとしっとりとした味を楽しめますよ。


エントリーでP5倍&当選率1/2最大100%Pバック 青森 アップルパイ【林檎街道】厳選された素材で職人が一つ一つ丁寧に作る、ほのかなワイン風味がパウンドケーキのようなアップルパイ[※常温便][※当店通常商品との同梱可][※SP]

窯出しアップルパイ

創業100年以上の老舗菓子問屋「富士清ほりうち」が製造販売する窯出しアップルパイ。シャキッとしたりんごの食感を残したたっぷりのコンポートを、パイ生地で包みこんで焼き上げた1品。

苦手な人が多いシナモンですが、美味しさを引き出すためにバランスを考えて配合!りんごの酸味と甘味によって気づけば1ピース食べきってしまう美味しさです。パイ生地の表面に塗ったあんずのジャムが、またいい味を出しています。オーブントースターで温めると焼きたてを味わえますよ。

窯出しアップルパイを見てみる

津軽ゆめりんごファームのアップルパイ

弘前市で果物狩りの観光農園を営む津軽ゆめりんごファームで育った完熟りんごだけを使ったアップルパイ。

小麦粉も青森県産!果肉感をたっぷり感じられるスタンダードタイプから、砂糖を一切使わないセレクテッドアップルパイなど、数種類の商品を販売しています。

りんご農園が広がる一角に「ゆめりんごパティスリー」というアップルパイなどを販売。大人気のアップルパイはお取り寄せもできます。


【津軽ゆめりんごファームのアップルパイ (紅玉/ふじ)4個入り】スタンダードタイプは王道アップルパイ 自社栽培りんご使用 青森県産 国産小麦粉【送料別・冷凍便 ※4箱まで同梱可】 御礼 お祝い お取り寄せ 敬老の日にも ※沖縄・離島:クール便料金+送料1100円別

紅玉のアップルパイ

リンゴ農家タムラファームが完熟紅玉りんごを使って製造する「紅玉のアップルパイ」。シナモンやカスタードクリームなどを入れず、りんごの味を最大限に引き出しているので紅玉特有の酸味と甘さをしっかり感じられます。

くし切りにカットした大ぶりのりんごは、アップルブランデー・カルバドスで香味付け。ルビー色になるまで時間をかけてフィリングしています。果肉をしっかり感じられるアップルパイです。

百年紅玉アップルパイ

あおもり味蕾屋の「百年紅玉アップルパイ」は、青森県三戸町の樹齢100年を超える紅玉りんごを採用。紅玉特有の酸味を活かした、さっぱりとした味わいのアップルパイです。

素材の風味を活かしたサクサク生地は、小麦粉とバター、塩だけで作る一からすべて手作りの生地を使用。大きくカットしたりんごのコンポートなので、食べごたえがありますよ。

りんごまるごとアップルパイ

とれたてりんごを1個使った「りんごまるごとアップルパイ」。独自の真空調理によてりんごを特製シロップに浸透。低温加熱したコンポートはシャリシャリっと歯ごたえがありジューシーで果実感抜群!

りんごの芯部分に「アーモンド+カスタード+クリームチーズ」の3種が入っているのでまろやかな味わいです。生地は下がタルト、上がパイ生地と2種類構造なのでサクッとした食感も楽しめますよ。

手作りりんごたっぷりパイ(洋菓子工房ノエル)

第2回アップルパイコンテストで弘前市長賞を受賞した、洋菓子工房ノエルの「りんごたっぷりパイ」。

名前の通り青森県産のりんごをたっぷり使ったアップルパイです。

なんと15センチのホールに3個分のりんごを使っています!ゴロゴロっと食感を楽しめる大きめカットのコンポートは、シナモンを加えたことで上品な味わいを楽しめます。

アップルパイの表面はアプリコットジャムを使うお店が多いのですが、洋菓子工房ノエルはゼリーを使っています。りんごの酸味とゼリーの甘みのバランスがちょうどよく、リピーターも多いアップルパイです。


【洋菓子工房ノエル 手作りりんごたっぷりパイ】送料込み・産地直送 青森

りんごパイ(かさい製菓)

弘前の老舗菓子店が作る「りんごパイ」は、余計な手を加えていないので、シンプルにりんごの味を楽しめるアップルパイです。

直径13センチのやや小ぶりなホールなので、アップルパイ好きなら1人でもペロリと食べ切れます。

何層にも重ね折りしたパイ生地は、隙間なくりんごのコンポートを包みこんだタイプ。どこを食べてもパイ生地とりんごを感じられる贅沢な1品ですよ。


エントリーでP5倍&当選率1/2最大100%Pバック 青森 リンゴ【りんごパイ】直径13cm 青森りんごの美味しさを楽しむスイーツ!青森 アップルパイ ティータイムにいかが?[※常温便][※当店通常商品との同梱可][※SP]

紅玉アップルパイ

岩木山の麓で丹精込めて作られたりんごを使ったアップルパイ。1つずつ手作りなので、家庭的な直径18センチのホール型アップルパイを味わえます。

一般的なアップルパイに比べるとパイ生地はやや厚め。サクサク食感が残っているので、ボリュームがあります。

シナモンを使わずに作るアップルパイは、食べる前から感じる独特な香りは一切ありません!

余計なものを使わず純粋にりんごの味を楽しめるアップルパイが食べたい人は必見です。テレビでも紹介されたので、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。


【送料無料】【TVで話題の大人気商品!】青森りんご こだわりのアップルパイ 紅玉 アップルパイ パイ 丸型18cm

紅玉のアップルパイローズ

食べるのがもったいないほど、見た目が美しい「紅玉のアップルパイローズ」。甘酸っぱい味が特徴的な紅玉りんごを1ホールに約3玉使っています。

シナモンやカスタードクリームは一切使わず、1枚ずつバラの花びらをイメージしながら作り上げているので、芸術品のようなアップルパイです。

ご自宅用はもちろん、お土産としてお取り寄せしてプレゼントするのもおすすめですよ。


紅玉のアップルパイローズ【送料無料】冷凍便・ジューシーな紅玉りんごがたっぷりホールサイズになりました。シナモン不使用でしっかりとリンゴを味わえます。化粧箱入りなので特別な贈り物・プレゼントに最適。誕生日・クリスマスのお祝いに!

りんごのお菓子

青森のおみやげコーナーに行くと、りんごのお菓子がたくさんあります。

おしゃれでかわいいお菓子などたくさんあるので、子供へのお土産にもおすすめですよ。

いのち

青森に帰省した家族や友人が絶対買ってかるのが、ラグノオ「いのち」。青森銘菓で定番土産です。ラグノオの各店舗やお土産店、スーパーで購入できるのでレア度は低いです。

甘酸っぱい果肉入りのりんごソースが中心部に詰まったカスタードケーキは、とても柔らかくて病みつき間違いなし!

案内人
案内人

りんご味が定番ですが、抹茶やレモン、白桃、バナナなど、季節限定の味もあります。

いのちは青森県内のお土産屋さんのほか、スーパーやラグノオでも購入できます。

あおもり紅玉果実のチーズケーキ 

あおもり紅玉果実のチーズケーキは、青森県産の紅玉(こうぎょく)という品種のりんごを蜜漬けにして、たっぷりのチーズを使ったスポンジケーキの中に混ぜ込んで焼き上げたお菓子。

案内人
案内人

青森土産として人気ですが、一部のお土産店やスーパーでの販売はありませんでした。1個あたり200円台とサイズ感に対するコスパがいいです。

ふわふわのチーズケーキはスフレのような柔らかさなので、あっという間に食べ終える美味しさ!甘じょっぱい味わいなので、コーヒーとの相性がバッチリですよ。


あおもり紅玉果実のチーズケーキ 8個入

アップルスナック

甘みや酸味強めなど、りんごの品種によって味わいが違うアップルスナック。青森県産りんごだけで作ったスナックは、サクッサクと軽い食感が堪りません!

案内人
案内人

ネット通販では買えない一部の店舗限定品もあるので、レア度は3にしました。

青森駅や新青森駅、青森空港をはじめ、青森県内のお土産コーナーや道の駅で販売しています。一度食べはじめたらあっという間に1袋完食できるお菓子ですよ。

お菓子のヒロヤ「アップルブランデーケーキ」

「アップルブランデーケーキ」は、焼き立てをモットーに美味しい和洋菓子を製造販売するお菓子のヒロヤの1品。

商品名の通り、角切りにしたりんご入りケーキにブランデーを加えた、ちょっぴり大人な味のお菓子です。

食べた後の運転は控えるようにとパッケージに記載があるので、お酒が苦手な人はブランデーの味を結構感じます。(私は感じました。)

りんごの味わいを引き出した、ふんわりとした生地も美味しいお菓子です。

青森りんごどら焼き わくどら

大きくて真っ赤なパッケージが目を引く「青森りんごどら焼き わくどら」。思った以上にりんごをしっかり感じられるどら焼きなので、子供でも美味しいと食べられる青森らしい和菓子です。

シャリシャリ食感が続くどら焼きは、食べごたえがしっかりしていて美味しですよ。

ジークフリート「紅玉りんごのラスク」

紅玉りんごのラスクは、酸味の強めの品種「紅玉」を使ったラスク。食べた瞬間、甘酸っぱい風味が口の中に広がり、まるでフレッシュなりんごを食べた後のような味わいが特徴的です。

ラスクの中に煮りんごが練り込まれているので、サクサク食感の中にやや果肉感もあって美味しいお菓子です。

しかないせんべい「らぷる」

しかないせんべいが製造販売する「らぷる」は、生地や煮りんごひとつずつにこだわりを詰め込んだお菓子。

角切りしたたっぷりの煮りんごは甘さを抑えてあるので、りんご本来の味をダイレクトに実感できます。

最後の仕上げは必ず手作業という生地は、しっかりとしていますが食べるとふわふわという絶妙なバランスが最高です。

案内人
案内人

小さいながら存在感の大きなりんごのお菓子です。

お菓子のヒロヤ「アップルケーキ」

お菓子のヒロヤが製造販売する「アップルケーキ」は、しっとりとしたカステラの中にシャリシャリ食感のりんごを混ぜ込んだお菓子。

一見、りんごの量が少なく見えますが食べるとちょうどいい!というバランスの取れた1品です。ふんわりとしたカステラ生地の中に食感を残したりんご煮、子供から年配まで好まれる味わいです。

カリッとりんご

カリッとりんごは、青森県産のりんごの品種「ふじ」を100%使った、サクサク食感とじゅわっとりんごの味がたまらないお土産。カットしたりんごそのままの形なので可愛らしいお菓子です。

案内人
案内人

数量限定販売なので時期によって売り切れあり。一部お土産店でしか見かけないので、レア度は若干高めの2にしました。

ダイスカットしたりんごをノンフライ(ネオドライ製法)で製造。ドライフルーツとちょっと違い、脂を使っていないのに、パサつき感がないので食べやすいですよ。

個包装の食べきりサイズなので、バラマキお土産としても人気です。

奇跡のりんごかりんとう

弘前キュイジーヌ「奇跡のりんごかりんとう」は、11年かけて無農薬&無施肥のリンゴ栽培に成功した農家 木村秋則さんが栽培したりんごでつくったお菓子。果肉だけではなく皮も種もすべて使っているので、子供にもおすすめの1品です。

りんごだけではなく、三温糖で甘みを調整するなど一般的のかりんとうとは違う味わいが魅力的。ネットでも「美味しい!」と評判です。


弘前キュイジーヌ【奇跡のりんごかりんとう】130g

中まで赤いりんごジャム

ジェネバという皮だけではなく果肉まで赤いりんごを使って作ったジャム。

ふじやつがるなどの品種比べて酸味が強めなので、ジャムにすると甘酸っぱい味がしてより一層美味しくなります。

ちょっと珍しい青森土産に選ばれていますよ。

フルーツビネガー/りんご酢(カネショウ)

青森県内の一部おみやげコーナーで試飲している、カネショウの飲むリンゴ酢「フルーツビネガー」。リンゴをすりおろし発酵してオーク木樽で長期熟成した商品は、まろやかな酸味とリンゴの風味を感じられる商品。

炭酸水と割ったり焼酎に混ぜたりと、さまざまな飲み方ができますよ。青森ならではのお土産を探し求めているなら、りんご酢がおすすめです。

ハイチュウ/東北りんご

甘ものが大好きな子供たちや女性におすすめした青森土産「ハイチュウ東北りんご」。

青森県産りんごの果汁を使ったハイチュウは、甘酸っぱさが癖になります。

青森県内のお土産コーナーや道の駅でよく見かけるので、観光で立ち寄ったときはぜひチェックしてみてくださいね。

青森りんごカントリーマアム

青森りんご味のカントリーマアムは、チョコの甘さとリンゴの爽やかさのバランスがちょうどいいお土産。東北限定ですが、青森以外で販売しているのをあまり見たことがありません。

他県では入手できないお土産、青森でしか買えないお土産を探している人におすすめです。

金魚ねぶたのひと口羊かん

見た目から青森らしさを感じられる「金魚ねぶたのひと口羊かん」。酸味強めの味が特徴的な青森県産紅玉りんごと白あんで作った羊かんは、小さな風船をプチッと爪楊枝で指すと出てくる仕組み。

つるんとしたリンゴ風味の羊かんは、パッケージから取り出す瞬間から食べ終わるまで、老若男女に喜ばれるお土産ですよ。

林檎のふるさと(ドライアップルリッチ)

青森りんごを半生状態に加工したドライアップル。

子供からお年寄りまで食べやすい柔らかさなので、ついつい1袋を完食してしまいますよ。

甘すぎるお菓子は苦手!生のりんごをお土産に買って帰れないというときに、ぴったりなお菓子です。

やっこいサブレ青森りんごキャラメル

ラグノオのやっこいサブレ青森りんごキャラメル味は、名前の通り柔らかいしっとりとしたお菓子。サブレの中にりんご味のキャラメルが薄く入っているので、全体的にもっちりとした食感を楽しめます。

1枚がわりと大きめサイズなので、ばらまき用お土産としても人気です。老若男女に向いた青森らしいりんごのお土産ですよ。

ソフトりんご はとや製菓

はとや製菓のソフトりんごは、着色を一切していない青森県産りんごをそのままフリーズドライ!食べた瞬間、シュワッと口の中にりんごの味が広がり、ふわふわっとした食感を楽しめます。

りんごの品種によって甘みや酸味が違うので、食べ比べするのもおすすめですよ。常温OK、とても軽い商品なので持ち運びにも便利なお土産です。

りんご小町

りんご小町(こまち)は、青森の老舗菓子店ラグノオささきのパイ饅頭。カスタードクリームをすりおろしりんごを混ぜ合わせた白あんで包み、さらにパイ生地で包みこんで焼き上げた1品です。

甘さとしょっぱさ、ホロッとした食感を一度に味わえます。個包装で賞味期限は製造日から75日後とやや長めなので、お土産にもぴったりですよ。

りんご(生)

青森は夏頃からりんごの収穫が始まるのですが、青森土産として生りんごを選ぶ人も多いんです。

道の駅や直売所、お土産店などさまざまな場所から青森りんごを産地直送してもらえますよ。

サンつがる

青森生まれのサンつがるは、りんごの品種つがるを袋をかけずに栽培したりんごです。

パリッとしたりんごの皮と、果肉を噛みしめるとジューシーな果汁が口いっぱいに広がる味わいが人気です。

爽やかな甘さなので後味もスッキリとしていて美味しいですよ。

葉とらずサンふじ

葉をとらずに栽培することで、葉っぱからの養分と太陽の光によって糖度が高まります。

サンふじはジューシーな甘さとほんのりとした酸味のバランスがいい品種で、シャキシャキとした歯ごたえが特徴的です。

ふじよりも糖度と果汁感が強いので、甘くてジューシーなりんごが好きな人におすすめです。

こみつ

青森県でも入手困難といわれる「こみつ」。

青森県弘前市の石川地区をメインに栽培されるりんごで、りんごの品種の高徳(こうとく)の品質を高めて密がたっぷり入ったりんごだけが「こみつ」と名乗れます。

とにかく甘いこみつは、一度食べると毎年食べたくなる味わいですよ。

りんごジュース

一度飲んでみると病みつきになること間違いなし!

青森のりんごジュースは味が濃いのにさっぱりとした飲み心地なので、お土産にすると喜ばれますよ。

WONDER APPLE

100年以上続く4世代のベテラン農家が減農薬や有機肥料などの栽培方法で作るりんご。こだわりたっぷりのりんごを一番美味しい時期に収穫→リンゴの繊維まで丸ごと無濾過製法で作ったのがWONDER APPLEです。

水も砂糖も一切加えないのに甘い!年度によって違うりんごの出来具合で、ジュースにする品種の割合を考えているので、いつ飲んでも飲みごたえのあるりんごジュースです。

原果汁

リンゴ本来の味わいを思う存分味わえるのが「林檎原果汁(げんかじゅう)」。完熟りんごのしぼりたてをそのままジュースにしているので、瓶の底にはすりおろしたりんごの果肉が入っています。

「地元でしか手に入らない食べるりんごジュース」というキャッチコピーをそのまま体験できますよ。ネットやSNSでじわじわ人気を集めているりんごジュースです。

りんごワーク研究所「アップルジュース」

青森県のお土産屋さんでよく見かけるのが、りんごワーク研究所のアップルジュース。種類によって使用するりんごの品種が違うので、味比べするのもおすすめです。

すべてストレート果汁100%のりんごジュースなので、濃厚で美味しいですよ。紅玉やスターキングなどを使ったアップルジュースは、数量限定なので見つけたときはぜひ購入してみてくださいね!

JAアオレン「黄色い林檎」

JAアオレンといえば、青森県産りんごを100%使い独自製法「密閉搾り」によりりんごの甘味や風味を最大限に引き出したりんごジュースが人気!青森土産で人気の希望の雫やねぶたや三社大祭が描かれた缶入りのりんごジュースなどがあります。

「黄色い林檎」は、黄色いりんごの品種「トキや王林、きおう」だけで作ったりんごジュースです。黄色い林檎って、酸味がほとんどないので甘みを強く感じますが、後味がすっきりしているんです。黄色い品種だけで作るりんごジュースは、さっぱりとした甘さで飲みやすいですよ。

ゆうくんの黄色い林檎

青森県産の緑黄色系りんご「王林、トキ」の2品種をブレンドして作ったりんごジュース。赤いリンゴにはない爽やかな甘さが味わえる1杯です。

りんごジュース1本(720ml)に青森りんご約4個分(1個約250gのりんご)がまるごと入っているので、とても濃厚ですよ。青森らしいのんびりとしたパッケージのデザインがとてもおしゃれ♪ご贈答や出産祝いなどプレゼントにも喜ばれますよ。

りんご飴

青森らしいお土産を求めているならりんご飴がおすすめ!

りんご飴はお店でしか購入販売できないことが多いので、ぜひ青森でりんご飴が買えるお店をチェックしてくださいね。

ふじさき食彩テラス

ふじさき りんごあめ

りんご生産地の藤崎町で栽培されたりんごを使ったりんご飴は、県内外から大人気!

リンゴをぐる~とコーティングした飴はカリカリパリパリしてちょうどよく、リンゴは青森でしかたべられない新鮮なものを使っているので、すごく甘くてジューシーです。

りんご飴は丸ごと1個と一口サイズにカットしたタイプから選べます。

青森のお土産として持ち帰るときは、飴が溶けないようにできるだけ早めに食べてくださいね。冷蔵保存しておくと、パリッとした食感がキープできますよ。

住所青森県南津軽郡藤崎町大字榊字和田65-8
営業時間9:00~18:00
※12~2月は17時まで
※カフェ・レストランは11時~15時
施設情報・農産物直売所
・カフェ/レストラン
・観光案内所
駐車場あり

あら、りんご。青森道の駅店

あら、りんご。

道の駅奥入瀬ろまんパークの中に、青森りんごを使ったスイーツ専門店「あら、りんご。青森道の駅店」。

あら、りんご。

りんご飴とソフトクリームをミックスしたスイーツは、ひんやりとパリパリ食感のジューシーなりんご飴の組み合わせが最高です。

ドライブがてらに立ち寄るのはもちろん、お土産として買って帰るのもおすすめですよ。

住所青森県十和田市奥瀬堰道39-1
営業時間9:30〜17:00
※水曜日休み
駐車場あり

ネット入り青森りんご飴(キャンディー)

青森のお土産店で人気のネット入りりんご飴は、食べやすい一口サイズ!

リンゴ果汁が入っているので甘酸っぱい味が特徴的です。値段も安いのでばら撒き用お土産としてもおすすめですよ。

あおもりサクマドロップス(青森限定りんご味)

りんごジュースなどを販売するJAアオレンと、サクマ製菓のコラボ商品「あおもりサクマドロップス(青森限定りんご味)」。青森県産のりんご果汁をドロップに凝縮しているので、とっても濃厚で美味しいですよ。

ドロップ缶は、表と裏でイラストが違うのも◎子供たちや職場へのお土産に喜ばれる1品です。

ねぶたの絵柄の缶ではありませんが、りんご柄のパッケージならネット通販でも購入できます。

タイトルとURLをコピーしました