とまりのトトロ
仏ヶ浦
とまりのトトロ
previous arrow
next arrow
PR

せんべい

せんべい

青森市油川の堀川せんべいは種類が多くお土産にいいサイズと値段!

青森市の老舗せんべい店「堀川せんべい」を買ってみました。まま青森のスーパーでも取り扱っているお店が少ないせんべいです。せんべいの味や食感、値段などをまとめたので、食べたことがない人や気になっている人は参考にしてくださいね。堀川せんべいの種類とレビュースーパーで見つけた堀川せんべいは種類がいくつもあって悩みました。・ストロベリー味・豆&胡麻ミックス・豆・バター味・胡麻・すりごまたっぷり・でんぷんせんべい・りんご入り南部せんべいなど個包装の大袋パックから8~10枚入りのパック、4枚入りのお手頃パック...
お土産

青森空港 お土産 おすすめ売り場 時間つぶしにも

青森空港 お土産スタミナ源たれ青森で焼肉のタレといえば「スタミナ源たれ」。テレビで紹介されてから、全国で販売するお店が増えているみたいですが、種類が少ないようです。青森県内のスーパーでは、さまざまな種類のスタミナ源たれが買えます。・スタミナ源たれ(ソフト)・スタミナ源たれ(ゴールド)・スタミナ源たれ(塩たれ)スタミナ源たれといっても、通常バージョンと甘口、中辛、辛口バージョンなどさまざま。県外では定番の味しか入手が難しいらしく、野菜炒めなどでフル活用する塩ダレや子供でも食べられるソフトタイプをよ...
せんべい

あめせんべいどこで売ってる?青森通販 取扱店や屋台 スーパー

青森県民ならほぼ知っている「あめせんべい」。実は県外の人たちは、あめせんべいを知らない人が多いんです!まま全国民が知っていると思ってあめせんべいのことを話したら「なにそれ!」といわれ衝撃でした!あの味を知らないとは...、ということで、あめせんべいの魅力をたっぷりお伝えしたいです。あめせんべいはどこに売っている?青森の取扱店青森のソウルフードともいえるあめせんべいは、宵宮の屋台だけではなくお土産品としても販売しています。県内のお土産屋やスーパーなど、基本的にどこでも売っています。・ユニバース・マ...
お土産

青森県アンテナショップ 神奈川横浜 物産展 東京駅 有楽町 玉子豆腐 チョコQ助

東京でも青森の玉子豆腐や味噌カレー牛乳ラーメンのカップなどの食べ物のお土産を買える場所をまとめました。青森の食べ物を買うなら楽天市場がおすすめ東京の青森アンテナショップ一覧あおもり北彩館(青森県アンテナショップ)周辺の再開発により2025年7月末に閉店することになりました。あおもり北彩館東京店へ。今日は金曜。大鰐温泉もやし入荷日ヽ(^^)早速購入~イギリストースト、味よし、玉子とうふ、中みそのラーメンなどなど…どれから食べるかな~ pic.twitter.com/lAX5ABhDbJ— トミスケ...
チョコQ助

チョコQ助(きゅうすけ)八戸のどこに売ってる?

八戸市で売っている場所八戸市でチョコQ助を買える場所はこちら。・八食センター内・しんぼり第二工場の自販機・ユニバース・カブセンター・みなとっとみなとっとでも個数限定で販売されていました。八戸で購入するならしんぼり工場スーパーなどは売り切れになっていることが多いのですぐに入手したい場合はしんぼり工場の自動販売機がおすすめです。しんぼりの自販機がある場所は、しんぼり第二工場内に設置しています。チョコQ助のあまりの人気ぶりに、みんなが買えるようにと設置された自販機。現在、4台ありました。・白いチョコQ...
せんべい

身の程知らずチョコせんべいのレビュー

アルパジョン「みのほどしらず」八戸に本社がある洋菓子店「アルパジョン」。新商品でチョコ×せんべいの商品が出ました!その名も「みのほどしらず」。チョコQ助などのように、袋ではなくプラスチック製の容器に入っています。とてもおしゃれですね。蓋を開けてびっくり、内容がとても豪華です!中身と一緒に、味の紹介をまとめました。・ごませんべい×ミルクチョコレート(パフ感があるせんべいだからサクサク)・豆せんべい×ミルクチョコレート(豆せんとチョコの相性◎軽い食感で食べやすい)・豆せんべい×ホワイトチョコレート(...
せんべい

せんべい汁は普通のせんべいで代用OK?青森市や青森駅でランチできるスーパー店と通販

青森の郷土料理でネーミングも味も衝撃を受けたのが青森県の有名な食べ物「せんべい汁」。まませんべい汁は八戸の郷土料理。青森市を含む津軽方面は、日常で食べる機会はほぼありません。親戚の家で食べた一杯が忘れられず、自宅やお店で食べるようになった八戸でしか買えないお土産せんべい汁。自宅で作ってみましたが、親戚やお店の人が作るような味とちょっと違う...。どうやらせんべい汁の具材ひとつで、味が変わるようです。八戸の親戚直伝!青森でしか食べられない・青森でしか買えないお土産のせんべい汁は、基本の材料や具材、...
情報

青森駅世界一自販機の場所 リンゴジュース 八戸の行列の変わったせんべい自販機

自販機といえばジュースやコーヒーだけと思っていませんか?実は大盛りや八戸には、ちょっと変わった自販機があるんです。案内人時には行列ができるほど人気の自販機もあります。青森らしい、青森でしか食べられない・青森でしか買えないお土産がある自販機をまとめてみました。青森駅の青森りんご 世界一(ジュース)青森のリンゴジュースはお土産の定番アイテム!青森県内のスーパーには、たくさんのメーカーのリンゴジュースを販売していますが、中でもおすすめしたいのが「青森りんご 世界一」という商品です。案内人生産量があまり...
チョコQ助

チョコQ助はなぜ人気?美味しい理由は唯一無二の食感

テレビでチョコQ助が紹介されてから、青森県外の人たちによく聞かれることば。「チョコQ助って美味しいの?」「青森でもチョコQ助って人気なの?」なぜ人気なのか...、言葉にするなら美味しいからとしか言いようがありません!スーパーは売り切れ、しんぼりの自販機は行列ができるほどの人気の理由を、実際に食べてみた感想と一緒にまとめてみました。チョコQ助はなぜ人気なのか?チョコQ助が人気になる前から、南部せんべい×チョコレートを組み合わせた商品はありました。偽物や類似品と呼ばれる「となりのちよこちゃん」を販売...
チョコQ助

チョコQ助の偽物・類似品と言われるが、実は昔からチョコレートせんべいがある

南部せんべいとチョコレートといえば「チョコQ助」をイメージする人が多いと思います。が、実は青森県内のスーパーには昔から、チョコレートがかかった南部せんべいが売られていました。案内人前から販売していた商品は、テレビで紹介されて全国で有名になったチョコQ助の偽物とネットで呼ばれているみたいです。実はせんべいにチョコレートの異色の組み合わせはチョコQ助の前にも販売されています。「南部せんべい×チョコレート」の商品はどれくらいあるのか、調査結果をまとめました。南部せんべい×チョコレート商品一覧青森のスー...
タイトルとURLをコピーしました