とまりのトトロ
仏ヶ浦
とまりのトトロ
previous arrow
next arrow
PR

青森グルメブログ

お土産

スタミナ源たれはまずいとうますぎの口コミ!ゴールドの違い・種類

え、待って。ネットで「スタミナ源たれがまずい」という口コミを発見!青森県民としてなんだか悲しい気分になりました...。ぱぱ私が源たれを美味しいと思ったのは大人になってから。青森県民の冷蔵庫に必ずあるとテレビで紹介されていましたが、実家にはありませんでした。よく考えてみると焼き肉のたれとしては塩っ辛いので、好みが分かれる味...。みんなの源たれがまずい、うますぎと思う理由が気になったので、まとめてみました。スタミナ源たれが「まずい」という理由・ただただしょっぱい・甘くないから焼き肉に合わない・水っ...
お土産

青森の卵豆腐どこで売ってる?東京アンテナショップ スーパー「木戸食品・かくみつの玉子とうふ」の違い

秘密のケンミンSHOW極で紹介されてから「青森の卵豆腐が気になる!」という声を聞くようになりましたが...、青森民からいうと卵豆腐ではなく「玉子とうふ」です!案内人一般的な出汁と卵を蒸し固めた玉子とうふと違い、青森のは具沢山なのが特徴的。たけのこやかまぼこ、椎茸、鶏肉など茶碗蒸しのような商品です。出汁のしょっぱさとほどよい甘さの絶妙なバランスの玉子とうふですが、青森のスーパーではメーカーによって微妙に味の違う玉子とうふを販売しています。青森でしか食べられない・青森でしか買えないお土産の卵豆腐改め...
グルメ

青森市「あじさい」持ち帰りできる焼きそばや駄菓子もあって子供の暇つぶしやデートにおすすめ 新青森駅近く

青森市の焼きそば店といえば、老舗店ばかり注目されがち。新青森駅から徒歩5分ほどに、地元民にもあまり知られていない穴場のお店があるのを知っていますか?お店の名は「あじさい」。ぱぱ小中学生のお小遣いであれこれ買えてくつろげる穴場のお店です。どんなお店なのか、訪問レポをまとめました。あじさいはどんなお店?あじさいは、一言でいうと…太麺焼きそばやソフトクリーム、たこ焼きにフライドポテトなどのテイクアウトやイートインができて店内には10円から買える駄菓子がズラーっと置いてあり、くじ引きや射的、手作りの焼き...
お土産

朝の八甲田はどこで買える?チーズケーキ販売店 東京 ユニバース お土産

八戸でしか買えないお土産の朝の八甲田って知っていますか?芸能人がテレビで紹介されたのをきっかけに、全国的に広がった青森土産のひとつです。ぱぱ朝の八甲田は濃厚なチーズが口いっぱいに広がる、しっとりとした口溶けなめらかなチーズケーキです。青森土産でも人気が高い商品ですが、常温ではなく要冷蔵なので、どのお土産屋さんも冷凍販売しています。なかなか見つけるのが難しい青森でしか食べられない・青森でしか買えないお土産の朝の八甲田、どこで買えるのか調査してきました。朝の八甲田はどこで買える?朝の八甲田はどこで買...
お土産

パティシエのりんごスティックはどこで売ってる?ラグノオ 販売店 東京駅【口コミレビュー】

青森土産で不動の人気を誇るのがパティシエのりんごスティック。「どこで売っているの?」「ラグノオの直営店しか売っていない?」そんな質問をされると、「やっぱり人気なんだ~」としみじみ思います。青森県に住んでいるとどこでも見かける青森でしか食べられない・青森でしか買えないお土産「パティシエのりんごスティック」、どこで売っているのか詳しくお伝えします。パティシエのりんごスティックはどこで売ってる?青森県内であれば、どこのスーパーやお土産店でもパティシエのりんごスティックが売っています。案内人同じスーパー...
お土産

焼きそばバゴーン販売地域は?関東や関西・東京のどこに売ってるかドンキなど調査!口コミレビュー

焼きそばバゴーンの販売地域を調べたところ、エリア限定商品でしたぱぱ我が家は「バゴーン」と呼んでいますが、正式名称は『焼きそばバゴォーン』です。てっきり全国販売だと思っていた焼きそばバゴーン。実は東北と信越エリア限定販売だったのです。まま恐らく青森の人たちは、カップ焼きそばといえば「バゴーン」派!甘さや濃さ、薄い。スープ付いているなど、バランスが最高です。青森に帰省する家族はいつもバゴーンを箱買いして、お土産に持ち帰ります。本当に東京などの関東や関西方面に売っていないのか、販売地域について調べてみ...
青森グルメブログ

青森市【どん吉ラーメン】レビューとメニュー写真 メガドンキ(ガーラタウン)2階の飲食店で煮干しと味噌を食べた!

青森市のメガドンキ2階に少しずつ新店がオープンしています。まま万八の跡地にラーメン屋ができている!メガドンキのオープン当初、ガーラタウン内で食事できる場所がありませんでした。お客さんがドンキスタッフに「食事できる場所はありますか?」と聞いていたので、ラーメン屋ができてよかったです。一体「どん吉ラーメン」とはどんなお店なのかお伝えします。どん吉ラーメンの場所どん吉ラーメンは、青森メガドンキの2階にあります。案内人新青森駅から徒歩20分で到着します。ショッピングモール内なので、暇つぶしや観光にぴった...
チョコQ助

チョコQ助はなぜ人気?美味しい理由は唯一無二の食感

テレビでチョコQ助が紹介されてから、青森県外の人たちによく聞かれることば。「チョコQ助って美味しいの?」「青森でもチョコQ助って人気なの?」なぜ人気なのか...、言葉にするなら美味しいからとしか言いようがありません!スーパーは売り切れ、しんぼりの自販機は行列ができるほどの人気の理由を、実際に食べてみた感想と一緒にまとめてみました。チョコQ助はなぜ人気なのか?チョコQ助が人気になる前から、南部せんべい×チョコレートを組み合わせた商品はありました。偽物や類似品と呼ばれる「となりのちよこちゃん」を販売...
お土産

チョコ南部はどこで売ってる?東京 チョコ南部事件も

いくつかの南部せんべい×チョコレートの組み合わせた商品を食べてきましたが、トップクラスで美味しかったのが「チョコ南部」。案内人チョコ南部は季節限定品で、買えるのは10月~5月の間だけです。それ以外は、季節限定味を販売しています。バレンタインにも喜ばれること間違いなし!お土産におすすめのチョコ南部はどこで売っているのか。商品の特徴や味などについて、詳しくお伝えします。チョコ南部はどこに売っている?「チョコ南部」は、製造販売する南部せんべい乃巖手屋(株式会社小松製菓)の直営店や取扱店で購入できます。...
グルメ

青森市駅【龍麺】&ラビナの新店!メニュー写真とレビュー 煮干しラーメンは濃厚なのにあっさり つけ麺も美味しかった

青森駅ビル「&LOVINA」がオープンして、少し落ち着いた頃に行ってきました!まま青森駅ビル &ラビナにできたラーメン新店舗「龍麺」にランチへ!ラーメン研究家が提供する煮干ラーメン、ずっと気になってたので楽しみでした。お店の場所や食レポなどをお伝えします。龍麺の場所龍麺の場所は、青森駅に隣接した「&LOVINA(アンドラビナ)」の1階にあります。青森駅構内と直結しているので、入店しやすいお店ですよ。お店は外から店内が丸見えのオープンスタイル。テーブル席に座ると、&ラビナを訪れるお客さん達と目が合...
タイトルとURLをコピーしました