PR

青森ブログ

グルメ

味噌カレーバター牛乳ラーメンを札幌ラーメン蔵で!青森市油川の人気店で味噌もオーダー

学生の頃からふと食べたくなる札幌ラーメン「蔵」。休日はもちろん、平日のランチ時間帯でも混雑する人気店でひさびさ食べてきました。札幌ラーメン「蔵」とは札幌ラーメン「蔵」は、味噌カレー牛乳ラーメン発祥の店「味の札幌」の味を引き継いだお店。味の札幌といえば古川にある大西が有名ですが、青森市内には同じく暖簾分けしたお店が5軒あります。案内人札幌ラーメン蔵は青森市内の端っこである油川という場所にお店があります。他店の中でも市街地から外れた場所にあり、少しわかりづらいのがデメリット。お店の入口には看板があり...
お土産

ラグノオささき「茶屋の餅」はくるみ入りゆべし!個包装だから食べやすい和菓子

ラグノオささきといえば、いのちやパティシエのりんごスティックなどが有名ですが「茶屋の餅」もおすすめ!数あるラグノオの商品の中で、ダントツで好きかも...。外包ではわかりづらい商品ですが、自分用とお土産どちらにも喜ばれる和菓子です。ラグノオささき「茶屋の餅」とは茶屋の餅とは、カリッとした砕いたくるみの入ったきな粉餅です。柔らかいお餅をきな粉で包みこんでいるので、手で持って食べても汚れません。いつから販売したのかわかりませんが、かれこれ30年近くはラグノオささきの実店舗やお土産店で見ています。価格が...
りんご

あら、りんご。のりんご飴ソフトクリームが贅沢すぎた!人気商品を食べた口コミ

インスタを見て気になった「あら、りんご。」のスイーツたち。とても美味しそう!道の駅奥入瀬ろまんパーク内にある店舗で見つけたりんご飴ソフトクリームなどを食べてみました。あら、りんご。とはあら、りんご。(à la ringo )は、青森りんごを専門に使ったスイーツを販売するお店。2024年の時点で、青森県内には次の店舗があります。・青森奥入瀬渓流店(奥入瀬渓流館(奥入瀬フィールドミュージアム内))・青森道の駅店(道の駅奥入瀬ろまんパーク内)・A-FACTORY店(青森駅から徒歩1分)・Craft &...
お土産

カルビー「カリッとりんご」ばらまき用青森土産にぴったり!フリーズドライフルーツはカリサク食感

青森のお土産店で見かけたカルビー「カリッとりんご」。ばらまき用かな?食べきりサイズの個包装で、1袋から販売しているのでみんな買っていました。どんな味か気になったので食べてみました。カルビー「カリッとりんご」とはカルビー「カリッとりんご」は、青森県産のふじりんごを100%使ったドライフルーツ。皮付きのりんごをサイコロ状にカットしてあるので、ひと口で食べられるのがポイントです。こだわりは、カリッサクッの食感!外側はカリッとややハード、中はサクッとやや柔らかいのが特徴的です。油で揚げていないのに舌触り...
せんべい

松山ハーブ農園「チョコせんべい」はパリッとした薄い生地が美味しい!

道の駅に行ったら、見たことのないチョコせんべいを発見!パッケージには「松山ハーブ農園 チョコせんべい」の文字が。松山ハーブ農園といえば、黒にんにくや焼肉のたれが人気の会社。さまざまな商品を開発販売する会社のチョコせんべい、どんな味なのか買ってみました。松山ハーブ農園とは松山ハーブ農園(@blackgarlic.jp)は、青森市浜館に本社と工場をもつ会社。全国放送の人気番組で焼肉のたれが紹介されたり、手ぶらBBQができる青森市八甲田憩いの牧場「まきばレストラン」を経営したりなど、一度は目にした人も...
お土産

シュトラウスの「アップフェルシュトゥルーデル」アップルパイとナッツ好きには堪らない1品

SNSでたくさんのアップルパイを見かけますが、あまり紹介されていないのがシュトラウスの「アップフェルシュトゥルーデル」。食べた感想は「美味しすぎる」の一言。ナッツとアップルパイが好きなら、ぜひ一度は食べて欲しい味でした。アップフェルシュトゥルーデルとは?シュトラウスの「アップフェルシュトゥルーデル」は、青森県産りんご(ふじ)とくるみやレーズンを混ぜ入れてパイ生地で包み焼きしたアップルパイです。案内人ウィーン仕込みのアップルパイとのこと。青森駅から徒歩5分ほどにあるウィーン菓子 シュトラウスでは、...
グルメ

青森市 「焼肉美食亭いわや」ランチが安い!ボリュームが多くて満足度が高い店だった

たぶん25年ぶりくらい。ものすごい久しぶりに「焼肉美食亭いわや」に行ってきました!結果的に、ランチが安くて美味しい!居心地がよく子連れでも行きやすいお店でした。焼肉美食亭いわやとは「焼肉美食亭いわやって創業何年になるんだろうか」と思うほど、昔から営業している青森市の老舗焼肉店。恐らく30年以上はお店があります。場所は環状線の極楽湯の隣。青森中央インター近くにあるのでアクセス良好です。駐車場は20台は軽く止められるほど広く、入口は山手(環状線側)と海手(共立病院や中央高校側)にあるので、車で来店し...
グルメ

青森市 「アバンコリア」本場・韓国グルメを販売するお店!旨辛で美味しかった

辛いものが苦手だけど食べてみたい。韓国ドラマや映画が好きだから食べてみたい...。以前からイベントで見かけていた韓国料理店「アバンコリア」で韓国グルメを買ってみました。アバンコリアとはアバンコリア(@ABANGKOREA)は、韓国の全羅道(チョラルド)出身の店主が作る本場のキムチやトッポッキなどを販売するお店です。青森市原別にお店があったのですが2023年に火事にあってしまい、現在はイベントやスーパーなどのみ出店している模様。案内人たまに西バイのカブセンターの前で、車の移動販売をしているのを見か...
グルメ

たこやき西海 「チキンボー」鰺ヶ沢で大人気!名物グルメってどんな味?

チキンボー。名前を聞いただけで「鰺ヶ沢!」と連想する人が多いのでは?鰺ヶ沢のみならず青森県のソウルフード、B級グルメのチキンボーは県内外から食べに訪れるほど人気です。チキンボーが買えるお店の場所やどんな味がするのかをお伝えします。鰺ヶ沢名物のチキンボーとは?チキンボーとは、鰺ヶ沢の駅前にある「たこやき西海 (さいかい)」が販売するグルメです。リベンジ成功 カリカリジューシーでうまい#チキンボー pic.twitter.com/n7pUsCCNFm— 梟って言います。 (@SUSHI__0205)...
りんご

青森のキッチンカー「かしわ屋」まるで屋台のようなメニューがたくさん!

どのメニューにしようかと誰でも悩むであろうキッチンカー「かしわ屋」。パックからはみ出たから揚げに二度見!気になったので買って食べてみました。「かしわ屋」とはかしわ屋(@kashiwa_ya)は青森県内のイベントやスーパー、高校の前などでお店をオープンしているキッチンカーです。青森をもっと盛り上げたい!青森りんごを広めたい!強い青森愛の持ち主の店主さんは、キッチンカーを通じて美味しいグルメをたくさんの人に届けています。※イベントでキッチンカーを見かけたとき、カップルや子連れ、老夫婦などたくさんの人...
タイトルとURLをコピーしました