PR

青森ブログ

お土産

焼きそばバゴーン販売地域は?関東や関西・東京のどこに売ってるかドンキなど調査!口コミレビュー

焼きそばバゴーンの販売地域を調べたところ、エリア限定商品でしたぱぱ我が家は「バゴーン」と呼んでいますが、正式名称は『焼きそばバゴォーン』です。てっきり全国販売だと思っていた焼きそばバゴーン。実は東北と信越エリア限定販売だったのです。まま恐らく青森の人たちは、カップ焼きそばといえば「バゴーン」派!甘さや濃さ、薄い。スープ付いているなど、バランスが最高です。青森に帰省する家族はいつもバゴーンを箱買いして、お土産に持ち帰ります。本当に東京などの関東や関西方面に売っていないのか、販売地域について調べてみ...
情報

エルムロピア五所川原レビューとチラシ 青森市はいつ?営業時間

2024年8月9日(金)に、ロピアが五所川原市のエルム(ELM)に開店!まま開店当初は混雑して入店できませんでしたが、約1ヶ月後に初潜入できました。テレビやネット情報とは違い、やっぱり実際のロピアは楽しかったです。五所川原エルムのロピアは8/9オープン夏にオープン予定と記載されたまま、7月中旬になりいつオープンするのか注目だった、五所川原エルムのロピアは8/9の9時オープンとなります。ロピア五所川原店の営業時間と特徴新店舗は、総面積約2,800㎡の広々とした売り場で、精肉、青果、鮮魚、惣菜、食品...
青森グルメブログ

青森市【どん吉ラーメン】レビューとメニュー写真 メガドンキ(ガーラタウン)2階の飲食店で煮干しと味噌を食べた!

青森市のメガドンキ2階に少しずつ新店がオープンしています。まま万八の跡地にラーメン屋ができている!メガドンキのオープン当初、ガーラタウン内で食事できる場所がありませんでした。お客さんがドンキスタッフに「食事できる場所はありますか?」と聞いていたので、ラーメン屋ができてよかったです。一体「どん吉ラーメン」とはどんなお店なのかお伝えします。どん吉ラーメンの場所どん吉ラーメンは、青森メガドンキの2階にあります。案内人新青森駅から徒歩20分で到着します。ショッピングモール内なので、暇つぶしや観光にぴった...
お土産

チョコ南部はどこで売ってる?東京 チョコ南部事件も

いくつかの南部せんべい×チョコレートの組み合わせた商品を食べてきましたが、トップクラスで美味しかったのが「チョコ南部」。案内人チョコ南部は季節限定品で、買えるのは10月~5月の間だけです。それ以外は、季節限定味を販売しています。バレンタインにも喜ばれること間違いなし!お土産におすすめのチョコ南部はどこで売っているのか。商品の特徴や味などについて、詳しくお伝えします。チョコ南部はどこに売っている?「チョコ南部」は、製造販売する南部せんべい乃巖手屋(株式会社小松製菓)の直営店や取扱店で購入できます。...
情報

八戸駅の暇つぶし・観光 半日 徒歩

八戸駅の暇つぶし・観光ユートリーユートリーは、八戸駅に直結した商業施設。お土産屋や手作り体験教室、宿泊施設などがあります。お土産メインの施設なので、少し物足りなさを感じますが、販売する商品は八戸市や青森土産ばかり!ユートリー1回にはワンコインで地酒が飲める試飲コーナーもあります。ユートリーと八戸駅の間にある「駅前横丁」は農産物を販売しているので、八戸産の新鮮な野菜を買えます。住所〒039-1102 青森県八戸市一番町一丁目9-22営業時間9:00~18:00定休日12/30~1/1駐車場あり八食...
観光

八戸市の水族館 水産科学館マリエント レストランメニューとお土産 観光・暇つぶし・デート・遊ぶところにおすすめ

八戸の水族館といえば「水産科学館マリエント」。まま蕪島のすぐ隣にあり、アクセスもロケーションも最高のスポットでした。子供だけではなく大人も楽しめたマリエントの魅力を、たっぷりお伝えします。案内人八戸市のデートスポットにもおすすめの場所ですよ。八戸市水産科学館マリエントって?八戸市水産科学館マリエントとは、ウミネコやイカ、サバなど水産が盛んな八戸近郊の海の生きものたちの生態や習性などを学べるスポット。八戸の水族館ともいわれていますが、科学館なので魚たちの鑑賞よりも学び・体験の方が強めでした。マリエ...
グルメ

青森市駅【龍麺】&ラビナの新店!メニュー写真とレビュー 煮干しラーメンは濃厚なのにあっさり つけ麺も美味しかった

青森駅ビル「&LOVINA」がオープンして、少し落ち着いた頃に行ってきました!まま青森駅ビル &ラビナにできたラーメン新店舗「龍麺」にランチへ!ラーメン研究家が提供する煮干ラーメン、ずっと気になってたので楽しみでした。お店の場所や食レポなどをお伝えします。龍麺の場所龍麺の場所は、青森駅に隣接した「&LOVINA(アンドラビナ)」の1階にあります。青森駅構内と直結しているので、入店しやすいお店ですよ。お店は外から店内が丸見えのオープンスタイル。テーブル席に座ると、&ラビナを訪れるお客さん達と目が合...
観光

青森県八戸市の観光【モデルコース】日帰りでも見どころ満載だった!

「八戸の見どころを思いっきり楽しもう!」と八戸観光の日帰り旅をすることにしました。日帰り八戸観光まとめいつ:日曜日どこ:青森市から出発:朝5時帰宅:夜7時少しハードだったけど、めちゃくちゃ楽しくて満喫した、大盛り一家の八戸観光モデルコースを紹介します。案内人日帰りで青森観光のモデルコースや八戸観光の見どころを知りたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。八戸観光モデルコース【我が家編】大盛り一家が日帰りで八戸観光をしたコース順に、おすすめスポットや見どころをお伝えします。館鼻岸壁朝市で朝ごはん館鼻岸壁...
情報

青森市西バイパス こぎん亭 閉店理由

2月の休業からそのまま閉店となった小巾亭ですが、閉店理由は明かされていません。ただ、コロナに重なり観光客が減り飲食店が厳しい時期だったのが原因と思われます。2月の休業からそのまま閉店となり6月中旬から解体作業をしております。跡地がどうなるのか、私はわかりません…。東バイパス店、大釈迦峠の茶屋は営業しておりますのでぜひお越しください🙇🏻‍♀️— 小巾亭 東バイパス店 (@koginteihigashi) July 3, 2022 東バイパス店と大釈迦峠の茶屋は現在も営業しています。西バイパス店にあ...
お土産

青森のなかよしはどこで売ってる?場所 東京や八戸のスーパーの販売店 花万食品切れ端のB級品の珍味土産

八戸でしか買えないお土産で不動の人気を誇る「なかよし」。イカとチーズを組み合わせた珍味で、一般的に知られる商品と違って「味が濃くて美味しい!」「あっという間に一袋食べてしまう。」などの口コミが多く青森観光グルメでも評判です。案内人なかよしは、青森県八戸市白銀にある花万食品株式会社が製造販売をしています。大人気の青森でしか食べられない・青森でしか買えないお土産のなかよし、青森のどこで売っているのか、東京でも買えるのかなどをまとめました。青森のなかよしはどこで売ってるのかなかよしは八戸の人気土産青森...
タイトルとURLをコピーしました