冷凍ホタテをそのまま焼くと
「水っぽくならない?」
「生焼けになりそう」
こんな不安が出てきます。
実際に解凍せずに冷凍ホタテのまま焼いてみたところ、ひと手間かかりますが美味しかったです!
そこで、冷凍ホタテの調理で美味しかったおすすめレシピと食べ方をまとめました。
冷凍ホタテをそのまま焼くとどうなるの?
冷凍ホタテをそのまま焼いても問題ありませんが、ものすごい水分がホタテから出てきます。

我が家は炒め物をするときに、冷凍ホタテをそのままフライパンに入れて調理します。
冷凍ホタテをそのまま加熱調理すると、白く濁った水分が出てくるのですが、ほぼホタテエキスです。
捨てるのがもったいないので、ホタテの旨味をすべて食べるために水分が飛ぶくらい加熱調理しなくてはいけません。
冷凍ホタテをそのまま焼くなら、半解凍にした状態で調理した方が、ホタテからの水分量は少ないのでおすすめです。
加熱料理ならそのまま焼く方が美味しい
カレーやシチューなどの煮込みスープ、スープや炊き込みご飯などの加熱調理をするときは、冷凍ホタテを解凍しないでそのまま使いましょう。
ホタテは解凍したり水で直接洗ったりすると、旨味成分が逃げてしまい味が失われてしまいます。
冷凍ホタテを解凍しないでそのまま料理すると、旨味エキスを残さず食べられるので損しませんよ。
冷凍ホタテをそのまま焼いたら美味しかった
ホタテがたくさん手に入ったとき、我が家では冷凍保存するのですが、食べるときに解凍せずにそのまま焼くことがあります。
実は冷凍ホタテって、冷凍すると貝柱の繊維が壊れるので、身が柔らかくなって美味しいんです。
冷凍ホタテを解凍しないでそのまま焼くと、水分がたくさん出てきますが、結果的に柔らかくて美味しかったです。
歯ごたえ重視の人にはおすすめしませんが、柔らかい食感が好きな人には冷凍ホタテをおすすめしたいです。
【おすすめレシピ】冷凍ホタテをそのまま焼くならこれ!
解凍しないで冷凍ホタテをそのまま焼く、おすすめのレシピがこちらです。
冷凍ホタテのバター醤油焼き
・冷凍ボイルホタテ(5~10個)
・バター(5g)
・醤油(大1)
・サラダ油(大1)
①フライパンにサラダ油を敷き加熱
②冷凍ボイルホタテを並べる
③ホタテが少し解凍したらひっくり返す
④フライパンにフタ、1~2分放置(中火)
⑤フタを取り水分がなくなるまで焼く
⑥水分が小さじ1の量になったらバターを入れる
⑦最後に醤油を加えて軽く加熱
冷凍ホタテをそのまま焼くことで、ホタテから水分がたくさん出てきます。
ホタテから流れ出た水分を使って、蒸し焼き状態にします。ホタテを蒸し焼きにすることで、
ふっくらとした仕上がりになります。
加熱の途中で醤油を加えるとしょっぱくなるので、できるだけ最後に入れるようにしてくださいね。
冷凍ホタテのガーリック塩炒め
・冷凍ボイルホタテ(8~10個)
・にんにく(5g)※チューブもOK
・塩(小1/2)
・粗挽きこしょう(少々)
・サラダ油(大1)
①フライパンにサラダ油とにんにくを入れて加熱
②にんにくが飛び跳ねる前に冷凍ボイルホタテを加える
③ホタテを炒める(中火で2~3分)
④全体に火が通ったら塩を加える
⑤最後に粗挽きこしょうを振る
オイル少なめのアヒージョのような仕上がりです。
サラダ油ではなく、オリーブオイルで作るのもおすすめです。
冷凍ホタテを炒めるとたくさんの水分が出てきますが、ホタテのエキスが含まれているので煮汁まで美味しいです。
一緒にブロッコリーやアスパラなどと炒めると、ホタテの旨味を野菜が吸収して美味しく仕上がりますよ。
冷凍ホタテの炊き込みごはん
・冷凍ホタテ(10個)
・米(3合分)
・めんつゆ(大3)
・料理酒(大2)
・みりん(大3)
①米を研ぎ水を入れて30分ほど放置
②お釜に米と調味料+分量分の水を入れる
③冷凍ホタテを入れる
④炊飯器のスイッチを押す
冷凍ホタテでも炊き込みご飯が作れます!
解凍せずにホタテを使うことで、ホタテエキスが米全体に浸透するので、美味しい炊き込みご飯が作れますよ。
お好みに合わせて、にんじんやごぼうなどの食材を加えてみてくださいね。
冷凍ホタテの卵とじ
・冷凍ホタテ(3~4個)
・卵(1個)
・めんつゆ(大1)
・料理酒(大1)
・みりん(大1)
・小ねぎや三つ葉(好み)
①フライパンにホタテを入れる
②約1分ほど中火で加熱
③溶き卵を加える(1~2分加熱)
④調味料を加える
ホタテの卵とじは青森の郷土料理!
大きなホタテ(半生貝や成貝)よりもベビーホタテの方が、旨味が凝縮していて食べやすいのでおすすめです。
卵はしっかり加熱するよりも、少し半熟にした方が美味しいですよ。
ホタテと一緒にスライス玉ねぎを加えると、シャキシャキ感と玉ねぎの甘みが加わってより美味しさアップします。
冷凍ホタテのコンソメスープ
・冷凍ホタテ(4~5個)
・コンソメ(1個※5g)
・塩(少々)
・水(200cc)
・野菜(お好み)
①鍋でホタテを軽く焼く(半解凍状態にする)
②水を入れて加熱(野菜も)
③中火でひと煮立ちしたら調味料を加える
④1~2分加熱
⑤味を調整
スープを作るなら冷凍ホタテをそのまま軽く焼いて、半解凍の状態にするのがおすすめ!
冷凍のまま使うと、ホタテのエキスを丸ごとスープとして飲めます。
加熱するときは冷凍ホタテをそのまま使った方が旨味を引き出せるので、調理するときは試してみてくださいね。
冷凍ホタテは「解凍→そのまま焼く」が一番美味しい食べ形

冷凍ホタテの解凍が急ぎではないなら、塩と氷を使った方法がおすすめです。

冷凍ホタテの解凍方法で一番美味しくいただけます。
解凍の仕方はとても簡単です。
①冷凍ホタテと同量の氷をボウルに入れる
②氷250gに塩小さじ1杯ほど振り混ぜる
③冷凍ホタテを②の上にそのまま置く
④約4~5時間放置
ポイントはホタテを一定の温度で解凍することです。
氷に塩を混ぜると、氷が溶ける温度が下がり溶けるスピードが遅くなります。
冷凍ホタテは低い温度を保ちながら解凍することで、生の状態と似たような食感や美味しさをキープできます。

途中で冷凍ホタテの解凍を指で触って確認しましょう。
全体的に柔らかくなっていたらOKです。
完全に解凍するよりも、中心部が軽く凍っている半解凍状態がおすすめです。
塩水と違ってホタテ全体がしょっぱさはありません。塩を混ぜた氷の上からホタテを取ったあとは、キッチンペーパーで拭いてから食べてくださいね。