本ページはプロモーションが含まれています

ねぶた漬けの販売店はスーパーだけ?食べ方や津軽漬け・ダイヤ漬けとの違いなど

ねぶた漬け スーパー 情報
情報
記事内に広告が含まれています。

冷蔵庫にねぶた漬けが入っていると、あっという間に無くなる我が家。

案内人
案内人

正確な名称は「ねぶた漬」です。漬けの”け”は付きません!

青森土産でも人気のねぶた漬は、青森民にとってソウルフードのひとつ。

毎日食べ続けても飽きないねぶた漬、一体どんな味なのか。どこで売ってるのかなどまとめました。

本ページはプロモーションが含まれています

青森のソウルフード「ねぶた漬」って?

よく「ねぶた漬って松前漬けのことでしょ?」といわれますが、ネバネバした醤油味以外、まったくの別物です。

案内人
案内人

松前漬は細切りにした乾燥昆布とスルメイカを醤油や砂糖などで漬けた食品。甘み強めの醤油味です。

※ねぶた漬も昆布が入っていますが、プチッカリッという食感強めの食材を、醤油で漬けた食品。出汁の効いた醤油味です。

ねぶた漬の具材は、全部で5種類入っています。

・数の子
・大根
・きゅうり
・スルメ
・昆布

ねぶた漬のメインは、プチプチ食感がたまらない数の子です。

昆布などの出汁と醤油で味付けした数の子は、何個でも食べられる美味しさ!

大根のカリカリと数の子のプチッと食感が、口の中で組み合わさった瞬間が最高です。

それからねぶた漬のもうひとつの主役が大根!

まま
まま

大根が主役というのは、完全なる主観です。食べる人によって感じ方は違うので参考程度に!

ねぶた漬の大根は、出汁と甘じょっぱい味が染み込んでいて、薄切りなのでパリッパリッ、カリッカリッとした食感がたまりません。

ねぶた漬は具材だけではなく、ネバネバとした出し汁まで美味しいんです。

具材+出し汁を白米にかけることで、ご飯全体がツルッとするので、あっという間にごはん茶碗1杯を平らげてしまいます。

また、青森県のスーパーに行くと、ねぶた漬のほかにも似たような商品が並んでいます。

・つがる漬
・ダイヤ漬
・味よし
・つる太郎 など

どの商品もベースはねぶた漬のようですが、製造販売するメーカーによって具材や味が微妙に違います。

つがる漬以外は、ヤマモト食品の商品です。味よしは、ねぶた漬の数の子が入っていないバージョンに近く、値段もお手頃なので普段食べるようによく買っています。

味よしとつがる漬は見た目が似ているので、間違えないようにしてくださいね。

津軽漬けとねぶた漬けの違い

つがる漬は、弘前に本店を構える鎌田屋商店が製造販売しています。

創業100年!青森県で古くから営業する海鮮問屋として、長年親しまれています。

まま
まま

つがる漬とねぶた漬けの違いは、ほとんどありません!

あえていうなら、つがる漬は数の子の薄皮を剥いているおかげか、全体的に数の子が散りばめられています。

どこを食べても数の子が入っているのと、若干ねぶた漬に比べると薄味です。

あと、ねぶた漬を製造販売するヤマモト食品は青森市に本社があるので、つがる漬を置いていないスーパーがあります。

スーパーで売っているつがる漬のメインパッケージは、小袋のパウチタイプです。

ねぶた漬けプラスチック製の容器がメインです。食べきりサイズの小パック(なので、目的に合わせた買い方ができます。

ぱぱ
ぱぱ

小袋タイプは容量が多いので、1回で食べきれません。開封後は別皿に移して取り分けて食べるので不便に感じる家庭もあります。

ねぶた漬の食べきりパックは、お弁当や入院中の差し入れに持っていくのに重宝しています。

ねぶた漬けとダイヤ漬けの違い

ダイヤ漬は、形もサイズもいい数の子をメインとした商品です。

案内人
案内人

ねぶた漬けと同じく、ヤマモト食品が製造販売しています。

味はねぶた漬のように、醤油ベース。昆布とスルメも一緒に醤油などで漬け込んでいるので、粘り気のある味わいが楽しめます。

数の子は「海のダイヤ」と呼ばれることから、ダイヤ漬と商品名がつけられたそうです。

まま
まま

ねぶた漬とダイヤ漬の違いは、お手頃に食べられるかも関係しています。

ダイヤ漬は厳選した上質な数の子がメインなので、ねぶた漬に比べると値段が高め!

青森民の多くはねぶた漬を普段食べています。我が家だけかもしれませんが…。

ダイヤ漬は、お中元やお歳暮、ギフトとして贈ることが多いです。

本ページはプロモーションが含まれています

ねぶた漬は青森のお土産に人気!多種類あり

青森のお土産はたくさんありますが、中でも人気なのが「ねぶた漬」です。

ねぶた漬は冷凍保存ができるので、東京や大阪など遠方へお土産にするのも最適ですよ。

我が家はいつでも食べられるように、冷凍庫にストックしています!

冷凍のねぶた漬は、間違った解凍方法(解凍するときは冷蔵庫で自然解凍)や解凍から時間が経つと味が変わる可能性があります。

ねぶた漬の保存状態(常温保存で発酵したなど)によって、酸味や食感の違いを感じることがあるので要注意!

ねぶた漬を青森土産にするなら、相手が喜ぶような種類を選ぶのもおすすめです。

案内人
案内人

ねぶた漬は1種類だけではなく、食べやすさや見た目が違う商品がいくつもあります。

ねぶた漬のワンランク上の特選ねぶた漬!ゴロゴロとした数の子が贅沢ですよ。

ねぶたのイラストがデザインされた化粧箱に入ったねぶた漬。1箱500gと無理なく食べ切れるサイズです。1kgサイズの化粧箱入りもあるので、ねぶた漬が好きな相手にピッタリですよ。

子供がいる家庭やポケモン好きにはこちら!

ピカチュウのねぶたのイラストがパッケージになったねぶた漬もおすすめです。

ポケモンねぶたのねぶた漬は、ギフトとして選ばれています。

また、青森らしいお土産として「ホタテ入りねぶた漬」も人気です。

ねぶた漬にホタテが丸ごと入っているので、ご飯のお供だけではなく、お酒のおつまみとしても食べられます。

ねぶた漬やつる太郎、かずのこ太郎などヤマモト食品の人気商品がセットになった商品もあります。

食べきりサイズの小分けパックなので、青森の味を食べ比べできるセット内容です。

本ページはプロモーションが含まれています

ねぶた漬の販売店はスーパーだけ?

ねぶた漬の販売店は、青森県内のスーパーならほぼ売っています。

・ユニバース
・マエダストア
・カブセンター
・メガ
・コープ
・トライアル
・よこまちストアなど

他にも、一部のコンビニでも販売しているのを見かけました。

青森市のアウガ地下にある新鮮市場でも、ねぶた漬を販売しています。

冷蔵と冷凍が選べて、その場で全国発送をしてくれるので、青森駅近くでお土産に買いたい人におすすめですよ。

他にも、冷蔵食品を扱うお土産店でもねぶた漬は買えます!

・青森駅
・新青森駅
・アスパム
・弘前駅
・八戸駅
・道の駅など

ねぶた漬は青森のソウルフードでもあるので、取り扱いしているお店がたくさんあります。

ねぶた漬のヤマモト食品直営店

「確実にねぶた漬を買いたい!」「さまざまな種類を見てみたい!」なら、柳町直営店(ねぶた976)がおすすめです。

青森駅から少し歩きますが、家庭用からギフト用までお土産店よりも種類が豊富です。

全国発送も対応しているので、青森旅行の途中に立ち寄ってみてくださいね。

住所〒030-0861 青森県青森市長島1丁目6-3
営業時間9:00~18:00
定休日不定休
駐車場なし

ねぶた漬の自販機

ヤマモト食品 自販機

スーパーやお土産店が閉店している時間でも、自販機なら24時間いつでもねぶた漬が買えます。

・ヤマモト食品港町工場自動販売機(魚卵の自販機)

・コープアカシア館(魚卵の自販機)

つがる漬けを製造販売するヤマモト食品の自販機は、時期によって商品が違います。

1ヶ月で商品がかなり変わっていることもあったので、つがる漬が買えない場合もあります。

仙台や東京でもつがる漬が買える

つがる漬は青森でしか買えないお土産として、県外からも人気!

まま
まま

県外在住の人から「つがる漬を送ってほしい」と連絡がたまにあります。

基本的につがる漬は青森でしか買えませんが、仙台や東京の一部でも買えます。

イオン仙台中山店や東京駅、羽田空港など、つがる漬を販売するお店がいくつかありました。

青森のアンテナショップや東北フェアなどをチェックすると、ねぶた漬が置いてある可能性もありますよ!

本ページはプロモーションが含まれています

ねぶた漬の食べ方はさまざま!おすすめアレンジレシピ

ねぶた漬の食べ方は、基本的に熱々の白いご飯に乗せて食べるです。

一番美味しいのが白米onねぶた漬ですが、それ以外にも美味しい食べ方があります。

冷奴+ねぶた漬

ねぶた漬は醤油味なので、淡白な冷奴と相性バッチリ!

昆布などの出汁が効いていて、粘り気が豆腐によく絡んでとても美味しいですよ。

刻んだ小ねぎや一味唐辛子を加えると、お酒のおつまみになりますよ。

茹でたもやし+ねぶた漬

父親考案レシピ「湯でもやしのねぶた漬和え」

食べてびっくり!ねぶた漬のネバネバした出し汁がもやしに絡むことで、おかわりしたくなる美味しいサラダに仕上がります。

もやしとねぶた漬を和えたあと、少し時間を置くことでもやしの中心部まで味が染みて美味しさがアップしますよ。

厚切りスライスきゅうり+ねぶた漬

父親考案レシピ「きゅうりのねぶた漬カナッペ」

作り方はとっても簡単!厚切りにカットしたスライスきゅうりに、ねぶた漬を乗せて食べるだけ。

きゅうりをカットする以外、作る工程は一切ありません。

そのままだとちょっとしょっぱいねぶた漬をきゅうりに乗せることで、ちょうどいい味になります。

ねぶた漬にわさびを入れ混ぜて食べると、ピリリっとさっぱりして美味しかったです。