「青森らしいお土産を買いたい」
「可愛い青森土産を探している」
なら、金魚ねぶたのキーホルダーやグッズがおすすめです!
金魚ねぶとは、青森県津軽地方の民芸品のひとつ。「津軽錦」という金魚をモデルにした灯籠です。青森ねぶた祭りやねぷた祭りに欠かせず、夏になると街の至る場所に飾られます。
金魚ねぶたは見た目がとっても可愛いので、子供から年配までの幅広い層に人気♪青森らしいお土産を探している人は、これから紹介する金魚ねぶたのお土産をぜひ参考にしてください。
※価格や施設情報など、訪問時期によって変更している可能性があります。記事内で紹介する施設やお店・商品の感想は個人的な意見です。参考程度に見てくださいね。【美容】金魚ねぶたグッズ
女性への青森お土産で悩んだらこれ!毎日のケアに欠かせない金魚ねぶたの美容グッズがおすすめです。
青森金魚ねぶたパック
インパクト大!青森金魚ねぶたをデザインした美容パックは、女性におすすめのお土産。見た目の印象はもちろんですが、成分にもこだわった商品です。
青森りんご果実エキスやナマコエキス、プロテオグリカン、チシマザサ水といった青森由来の成分をたっぷり配合しています。
パック後はモチモチっとした弾力とハリのあるお肌に導いてくれますよ。
真っ赤な金魚ねぶたのほか、金箔入りのゴールド金魚ねぶたバーションの2種類あります。
【アパレル】金魚ねぶたのグッズ
金魚ねぶたのアパレルグッズは青森らしさを残しつつ、普段使いができる実用性の高さが魅力的です。
金魚ねぶたの子供用Tシャツ
金魚ねぶたがたくさん群がったデザインの子供用Tシャツ。
ねぶたシーズンはもちろん、デザインがかわいいので普段着としても利用できる1枚です。サイズは2種類あるので、兄弟や姉妹でお揃いコーデを楽しむのもいいですよ。
【雑貨】金魚ねぶたのグッズ
青森土産で迷ったらこれ!
金魚ねぶたを手作りできるキットや、インテリアとして飾りたい雑貨のお土産はいかがですか?
LEDライトスティック付き「金魚ねぷた」
青森の伝統的な金魚ねぶが、LEDライトスティック付きで楽しめるアイテムです。 明かりが灯ると幻想的な雰囲気を演出できます。日中と夜のイメージがまったく変わるので、お部屋の雰囲気を変えたいときのインテリアにぴったりですよ。
青森の熱い夏のお祭り気分を自宅でも味わえます♪手軽に青森文化を感じられる贈り物のため、観光のお土産にも最適です。通販でも購入可能なので、青森に来れない人はぜひチェックしてみてください。
金魚ねぷた(中サイズ)
青森県弘前市にある「津軽藩ねぷた村」で制作している本格的な金魚ねぷたです。職人が一つ一つ丁寧に作り上げた伝統工芸品で、赤い赤とユニークな表情が特徴。
中サイズは程よい大きさで、一回り小さい小サイズもあります。LEDなどの電飾のない金魚ねぶたですが「明かりなしでも可愛い!」と人気!観光客だけでなく、地元の方への贈り物としても喜ばれます。
ねぶた福財布(小)
ねぶた祭りの華やかなデザインを取り入れた「ねぶた福財布」は、青森ならではの縁起物として人気のお土産です。 福財布はねぶた祭りの期間中、跳人やお囃子の人が首から下げるアイテム。
財布や小物入れとして利用しますが、金魚ねぶたのデザインがあしらわれた福財布は普段使いにおすすめです。丈夫なつくりでありながら可愛いデザインですよ。
運気アップの願いを込めて、旅の記念やプレゼントにも最適です。 青森文化と伝統が詰まった、実用的で可愛いアイテムです。
ミニ金魚ねぶた
金魚ねぶたは、青森ねぶた祭りの重要な要素の1つです。金魚飼育の歴史が古く、藩主への献上などを通じて地域に広まっていきました。金魚ねぶたは、地域の人々の金魚への愛着と想いを表したものと考えられています。
ねぶた祭りでは、金魚灯籠を載せた台車が運行され、静かな佇まいながらも祭りの雰囲気を醸し出しています。このように、金魚ねぶたは青森の伝統文化の一部を成しており、その魅力を手軽に体験できるのがミニ金魚ねぶたキットの魅力だと言えます。
本格的な金魚ねぶたを手作りできるので、ねぶた祭りの雰囲気を自宅で味わえます。
作る為に必要なものはポンド(のり)と目を描くためのマジックペンだけです。
製造元の時田製本印刷で宮大工の技法を活用し安心・安全な設計をしているので、ハサミやカッター等、刃物は一切使用いたしません。
お子様でも安心して作る事ができるのが嬉しいです。また目を自分で書き込むので様々な表情の金魚ねぶたが作れるのも楽しいですね。
電球付きの光るタイプもある
セット内容に電球を加えることにより、さらに青森ねぶた祭の雰囲気を味わえます。
夜など照明を消してねぶた囃子をyoutubeで流すと、青森の小料理屋にいる気分になります。
他にもカラフルでかわいい金魚ねぶたも
【食べ物】金魚ねぶたのお土産
老若男女に喜ばれること間違いなし!金魚ねぶたのデザインが「可愛い」や「おしゃれ」と評判のお土産がたくさんあります。
通販サイトで購入もできるので、チェックしてみてください。
金魚ねぶたの一口羊羹
ねぶた祭りの代表的なモチーフである金魚ねぶたをデザインした、青森の夏を感じられるようかんです。
ねぶた祭りの華やかな雰囲気を手軽に楽しめる一口サイズのようかんは、観光客にも人気があります。また、青森の夏の風物詩であるねぶた祭りの思い出を呼び起こすデザインも魅力的です。
【キーホルダー】金魚ねぶたグッズ
バッグやスマホなどで付けたくなる!可愛い金魚ねぶたのキーホルダーは、青森土産で不動の人気です。
青森県でも津軽地方のお土産店や道の駅などに、金魚ねぶたのキーホルダーがたくさん販売しています。
子供向けの可愛いデザインから、シックなデザインのキーホルダーまでたくさんあります。
通販サイトでは販売していないので、青森でしか買えないお土産です。
また、
・青森のお土産店などで金魚ねぶたのキーホルダーを見つけられない
・もう売っていないけどどうしても欲しい商品がある!
そんなときはメルカリもおすすめです。
青森限定の金魚ねぶたキーホルダーなどもありました。
金魚ねぶたが買える!青森の販売店
青森県内にはたくさんのお土産店がありますが、お店によってねぶたや金魚ねぶた、ねぷたグッズを販売していません。
ねぶたや金魚ねぶたが買える販売店を見て回ったところ、次のお店で取り扱っていました。
販売店名 | お土産の種類 | 住所 |
ワ・ラッセ(青森ふるさとショップ アイモリー) | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ ・ねぶたのカプセルトイなど | 〒030-0803 青森県青森市安方1丁目1-1 |
アスパム | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒030-0803 青森県青森市安方1丁目1-40 1F |
ふーどぎゃらりーあおのや(ラビナ) | ・ねぶたの食品 | 〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目2-3 |
A-FACTORY | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目4-2 |
ねぶた屋 | ・ねぶたグッズ | 〒030-0803 青森県青森市安方1丁目5-6 |
KISUKE | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ | 〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目1 5&LOVINA1階 |
㈲上ボシ武内製飴所 | ・ねぶたの食品 | 〒030-0802 青森県青森市本町5丁目1-20 |
新青森駅ビル あおもり旬味館 | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒038-0003 青森県青森市石江高間140-2 新青森駅ビル |
ねぶた976 | ・ねぶたの食品 | 〒030-0861 青森県青森市長島1丁目6-3 |
SEAちゃん青森店(フェリー待合室) | ・ねぶたの食品 | 〒038-0002 青森県青森市沖館2丁目12-1 |
あおもり北彩館 三内丸山店 | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒038-0031 青森県青森市大字三内字丸山305 |
青森空港 | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒030-0155 青森県青森市大谷小谷1-5 |
道の駅浅虫 | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ | 〒039-3501 青森県青森市浅虫蛍谷341-19 |
道の駅なみおか | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒038-1331 青森県青森市浪岡大字女鹿沢野尻2-3 |
津軽藩ねぷた村 | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8332 青森県弘前市亀甲町61 |
アプリーズ | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8096 青森県弘前市表町2-11 |
想い出ショップさくらはうす | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8356 青森県弘前市下白銀町2-1 弘前市立観光館 1F |
弘前公園 | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1-1 |
道の駅ひろさき | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8124 青森県弘前市石川泉田62-1 |