青森らしいお土産でおすすめなのがねぶたやお祭りをイメージしたグッズ!
ねぶたをミニチュアにしたアクセサリーやねぶたが描かれたフェイスパックなど、おすすめのお土産がたくさんあります。

金魚ねぶたをモチーフにしたグッズをたくさんご紹介します。
カッコいい!ねぶたグッズのお土産
ねぶたがデザインされたグッズは、迫力があってカッコいい!と評判です。
日常的に使えるアイテムから部屋に飾っておきたいものまで、ねぶたグッズのお土産はたくさんありますよ。
ねぶたTシャツ
ねぶたTシャツは、青森の伝統文化であるねぶた祭りの魅力を手軽に体験できる商品です。ねぶたの華やかなデザインや、金魚ねぶたなどの伝統的なモチーフを取り入れることで、ねぶた祭りの雰囲気を感じられます。
また、ねぶたTシャツの地域の人々の愛着を表現したデザインは、観光客にも青森の魅力を伝えることができます。
ねぶたTシャツは、青森の夏の風物詩であるねぶた祭りを手軽に楽しめる、おしゃれで魅力的な商品だと言えるでしょう。
ねぶた祭りの華やかな雰囲気を、Tシャツのデザインで表現しています。
ねぶたのスマホケース
普段持ち歩いているスマホを、一瞬で青森カラーにしてくれるのが「ねぶた柄スマホケース」です。
スマホケースはiPhoneやアンドロイドの各機種を取り揃えているので、自分用はもちろん、ねぶた好きな人への青森土産としてプレゼントするのもおすすめです。
ねぶた面本格キット
きぶんはまるでねぶた師!青森市街を練り歩く人形ねぶたの面部分だけを、自宅で手作りできるもぎ体験セットです。
ねぶた面本格キットをせいぞ販売する時田製本印刷では、金魚ねぶたの手作りキットも販売していますが、ねぶた画本格キットは難易度が高め。
骨組みや面貼りなど、作り方ひとつで凹凸ができて見栄えが変わってしまうので、世界に一つしかない自分だけのねぶたグッズが作れると人気ですよ。
ねぶた祭りフェイスタオル
ねぶた師・竹浪比呂央さんによる作品が大きくデザインされたフェイスタオル。肌触りのいいコットン100%の素材なので使い心地がいいですよ。
デザインが選べるので、好きなねぶたを選んでお土産にするのもおすすめです。
ねぶたの手ぬぐい
ねぶたの顔部分だけがプリントされた手ぬぐい。ねぶたは作品によって表情が違い、同じデザインはひとつもありません!
毎年、迫力のあるねぶたの表情を楽しみにしている人も多いので、お土産に最適ですよ。
ねぶたネクタイ
サラリーマンにおすすめのお土産なのが「ねぶたネクタイ」。職場につけて行くのはもちろん、仕事が終わった後の飲み会など、.。
ちょっとしたイベントにねぶたネクタイをつけていくと、ねぶた好きな人や青森県民から「おぉ!」といわれること間違いなし!デザインがたくさんあるので、お好みを選んでくださいね。
ねぶたの折りたたみ傘
ねぶたの絵柄がデザインされた、実用性&おしゃれを兼ね揃えた折りたたみ傘。
雨除けはもちろん、日傘として使えるUVカット機能がついているので、バックに入れておくといざというときに役立ちますよ。インパクトのある青森土産です。
ねぶた祭りのマスキングテープ
ねぶた祭りのデザインが散りばめられたマスキングテープ。
ばらまき用や子供へねぶたグッズのお土産を探している人にピッタリです。デザインはねぶたの面だけや金魚ねぶた、ねぶたと囃子方、ハネトがデザインされたタイプまでたくさんありますよ。
ねぶた柄のフェイスパック
ねぶたの鮮やかな色彩と迫力ある造形美が、この商品のパッケージを彩ります。ねぶたの魂が宿るかのような、力強さと躍動感に満ちたフェイスパックで、肌に潤いと弾力を与えます。
節分やドッキリにも使えそうな面白い商品です。
ミニチュアねぶたグッズ

みちのく物産展 03.青森ねぶた 海洋堂
フィギュアや模型の製造販売を行う海洋堂の物産展シリーズ第三弾の「青森ねぶた」。ねぶた好きには堪らない!部屋に飾っても置き場所に困らないミニチュアのねぶたです。
ねぶたのボクサーパンツ
ねぶたの絵が大きくプリントされたボクサーパンツは、男性におすすめしたい青森土産のひとつ!
ねぶたがデザインされた雑貨はインパクトが大きいので普段遣いがしにくい…。ボクサーパンツは普段履いていてもほぼ見られないので、お土産にしても迷惑に感じる人は少ないですよ。
ねぶたカラーの津軽びいどろ酒器
喜ばれる青森土産で人気の津軽びいどろでは、ねぶたカラーの酒器のガラス食器を販売。
赤や黄色、青といったねぶたに使われるカラーをイメージした酒器は「おしゃれでかわいい!」と女性からも人気ですよ。1点ずつハンドメイドなので、オリジナル感のあるお土産として選ばれています。
【食品】ねぶたのりんごジュースやお菓子もお土産に人気!
ねぶたのお土産はグッズだけではなく食品類も大人気!
お菓子やおつまみ、お酒など、ねぶたや金魚ねぶたがデザインされたお土産がたくさんあります。
金魚ねぶたの一口羊羹
ねぶた祭りの代表的なモチーフである金魚ねぶたをデザインした、青森の夏を感じられるようかんです。
ねぶた祭りの華やかな雰囲気を手軽に楽しめる一口サイズのようかんは、観光客にも人気があります。また、青森の夏の風物詩であるねぶた祭りの思い出を呼び起こすデザインも魅力的です。
ねぶた漬
ねぶた漬は、青森の海の幸である数の子、スルメ、昆布などを使った伝統的な漬物です。当社独自の調味液に漬け込むことで、素材の旨味を引き出しています。
ねぶた祭りの代表的な食べ物であるねぶた漬を、手軽にお取り寄せできるのも魅力の1つです。祭りの雰囲気を感じられる商品として、観光客にも人気があります。
シャイニー「金のねぶた」

「シャイニー 金のねぶた」は、青森県産りんごの中でも特に厳選された果実を使用したプレミアムストレートジュース。
濃厚で芳醇な甘みと、上品な酸味が特徴で、まるで絞りたてのりんごを飲んでいるかのような贅沢な味わいです。ゴールドの高級感あるパッケージは、お土産や贈答品としても大人気。
青森の自然が生んだ至高の一杯を、自宅でじっくり堪能しませんか?
シャイニー「銀のねぶた」

「シャイニー 銀のねぶた」は、青森県産りんご100%使用のストレートジュースで、爽やかな酸味とスッキリとした後味が特徴。
甘さ控えめで飲みやすく、食事にもよく合うので、毎日のドリンクとしてもおすすめです。
シルバーのスタイリッシュなパッケージは、お土産としても洗練された印象を与えます。ねぶた祭りをモチーフにしたデザインも青森らしさ満点です!
シャイニー「ねぶた」

青森県産りんごを100%使用した「シャイニー ねぶた」りんごジュースは、濃厚な甘みと爽やかな酸味が絶妙なバランスのストレートジュース。
缶タイプのほか、紙パックバージョンもあります。缶よりも軽いので持ち運びに便利です。
砂糖や添加物を一切使用せず、りんご本来の美味しさをそのまま味わえます。ねぶた祭りをモチーフにしたパッケージデザインも魅力的で、お土産としても大人気。青森旅行の思い出に、自宅で手軽に青森の味を楽しめる一本です。
シャイニー「青のねぶた」

「シャイニー 青のねぶた」は、青森県産りんご100%使用のストレートジュースで、特に酸味の強い品種をブレンドしたスッキリ爽やかな味わいが特徴。
甘さ控えめでキレのある後味が楽しめるため、甘いジュースが苦手な方にもおすすめです。ブルーを基調としたパッケージは、ねぶた祭りの迫力を感じさせるデザインで、お土産にもぴったり!
シャイニー「赤のねぶた」

「シャイニー 赤のねぶた」は、青森県産りんご100%を使用し、特に甘みの強い品種を厳選して作られたストレートジュース。
濃厚でコクのある味わいが特徴で、まるで完熟りんごをそのまま食べているかのような贅沢な飲み心地です。パッケージはねぶた祭りの力強さを感じさせる赤を基調としたデザインで、お土産や贈り物にもぴったり。
JAアオレン「あおもりねぶた」レギュラータイプ

JAアオレンの「あおもりねぶた」レギュラータイプは、青森県産りんごを100%使用した無添加ストレートジュース。
加熱処理を最小限に抑える独自の製法により、りんご本来の甘みと爽やかな酸味をそのまま楽しめます。濃縮還元では味わえないフレッシュな飲み心地が特徴で、朝食やリフレッシュしたいときにぴったり!
JAアオレン「あおもりねぶた」密閉絞り

JAアオレンの「あおもりねぶた」密閉絞りは、青森県産りんごを100%使用し、酸化を防ぐ“密閉搾り製法”で作られたストレートジュース。
酸化防止剤・香料・着色料を一切使用せず、りんご本来の甘み・酸味・香りをそのまま閉じ込めた、フレッシュな味わいが特徴です。濃厚でコクのある口当たりながら、後味はすっきり。
淡麗純米酒ねぶた
醸造メーカー桃川の「淡麗純米酒ねぶた」。
やや辛口ですが喉越しがよく飲みやすいことで、県内外から評判です。青森県外ではほとんど見かけない商品なので、青森土産として喜ばれる1品です。
日本酒が好きなら、ぜひ日本酒のねぶたを味わってみてください。
ねぶたラーメン
青森で人気のラーメンを4種類セットにしたお土産。ねぶたの絵柄のデザインが青森らしいお土産です。
「十三湖しじみラーメン」「平舘焼干しラーメン」「田子町産にんにくラーメン」「青森味噌カレー牛乳ラーメン」の4種類が一度に味わえるセットなので、ラーメンが好きな人に青森で人気の味をぜひ自宅でもご賞味ください。
はとや製菓のラブリーパイ

はとや製菓のラブリーパイは、青森の土産店でもよく買っている人を見かける人気商品!
新鮮なりんごをはちみつ漬けにして、何層にも重ねたパイ生地で包んで焼き上げるお菓子。カスタードの甘さとりんごの甘酸っぱさのバランスがちょうどよく、しっとりとしたパイ生地との相性抜群です。
パッケージは通常版のほか、ねぶたデザインもありますよ。
おすすめ!かわいい金魚ねぶたのお土産
青森土産といえば「ねぶた祭り」に関するものが多いのですが、金魚ねぶたも忘れてはいけません!
おしゃれでかわいいデザインから実用性の高いお土産まで、喜ばれるお土産を選んでみてくださいね。
青森金魚ねぶたパック

インパクト大!青森金魚ねぶたをデザインした美容パックは、女性におすすめのお土産。見た目の印象はもちろんですが、成分にもこだわった商品です。
青森りんご果実エキスやナマコエキス、プロテオグリカン、チシマザサ水といった青森由来の成分をたっぷり配合しています。
パック後はモチモチっとした弾力とハリのあるお肌に導いてくれますよ。

真っ赤な金魚ねぶたのほか、金箔入りのゴールド金魚ねぶたバーションの2種類あります。
ミニ金魚ねぶた
金魚ねぶたは、青森ねぶた祭りの重要な要素の1つです。金魚飼育の歴史が古く、藩主への献上などを通じて地域に広まっていきました。金魚ねぶたは、地域の人々の金魚への愛着と想いを表したものと考えられています。

ねぶた祭りでは、金魚灯籠を載せた台車が運行され、静かな佇まいながらも祭りの雰囲気を醸し出しています。このように、金魚ねぶたは青森の伝統文化の一部を成しており、その魅力を手軽に体験できるのがミニ金魚ねぶたキットの魅力だと言えます。
本格的な金魚ねぶたを手作りできるので、ねぶた祭りの雰囲気を自宅で味わえます。
作る為に必要なものはポンド(のり)と目を描くためのマジックペンだけです。
製造元の時田製本印刷で宮大工の技法を活用し安心・安全な設計をしているので、ハサミやカッター等、刃物は一切使用いたしません。
お子様でも安心して作る事ができるのが嬉しいです。また目を自分で書き込むので様々な表情の金魚ねぶたが作れるのも楽しいですね。
電球付きの光るタイプもある
セット内容に電球を加えることにより、さらに青森ねぶた祭の雰囲気を味わえます。
夜など照明を消してねぶた囃子をyoutubeで流すと、青森の小料理屋にいる気分になります。

他にもカラフルでかわいい金魚ねぶたも

金魚ねぶたの子供用Tシャツ
金魚ねぶたがたくさん群がったデザインの子供用Tシャツ。
ねぶたシーズンはもちろん、デザインがかわいいので普段着としても利用できる1枚です。サイズは2種類あるので、兄弟や姉妹でお揃いコーデを楽しむのもいいですよ。
シャイニー「プチねぶた」
青森の人気ジュースメーカー「シャイニー」から登場した「プチねぶた」は、青森県産りんご果汁をたっぷり使用したゼリータイプのお菓子です。
一口サイズで食べやすく、果実の自然な甘みと爽やかな酸味が口いっぱいに広がります。個包装なので、ばらまき用のお土産にもぴったり!
ねぶた祭りをイメージしたパッケージも可愛く、青森旅行の思い出として持ち帰りたくなる一品です。お子様から大人まで楽しめる、ご当地スイーツをぜひお試しください!
ねぶたのカプセルトイが人気!店舗限定で販売


青森には青森でしか買えないカプセルトイがあるんです!
・ミニチュアねぷた
・アクリルキーホルダー
・ピンバッジ など
ねぶたやねぷたのカプセルトイで人気なのが、実物の山車をミニチュアにしたねぷたです。
お土産②
— ぐぅ。(guuuuutala 365) (@css4H0YexBjjtRl) July 12, 2024
黒石ねぷたのガチャ
組み立てかぁー
ちょいと難しそう🥴 pic.twitter.com/aaqNj4zfBm
※弘前や黒石ねぷたのカプセルトイを、青森県内のとある場所で見つけました!
販売しているのはごく一部の店舗だけ!見つけたと思ったら完売…という事が多い人気のねぶたカプセルトイ。
販売店をまとめたので、お近くを通りかかったときはぜひチェックしてみてくださいね。
店舗名(場所) | 種類 | 住所 |
サトウ孔芸 | ねぷた(弘前、黒石、浪岡) | 〒038-1312 青森県青森市浪岡大字五本松羽黒平31 |
津軽伝承工芸館 | 黒石ねぶた | 〒036-0412 青森県黒石市大字袋字富山65-1 |
松の湯交流館(中町こみせ通り) | 黒石ねぶた | 〒036-0377 青森県黒石市大字中町33 |
弘前市役所 | ・弘前ねぷた ・アクリルキーホルダーなど | 〒036-8551 青森県弘前市上白銀町1-1 |
ワ・ラッセ | ・ピンバッジ | 〒030-0803 青森県青森市安方1丁目1-1 |
金魚ねぶたやねぶたグッズのお土産販売店


青森県内にはたくさんのお土産店がありますが、お店によってねぶたや金魚ねぶた、ねぷたグッズを販売していません。
ねぶたや金魚ねぶたが買える販売店を見て回ったところ、次のお店で取り扱っていました。
販売店名 | お土産の種類 | 住所 |
ワ・ラッセ(青森ふるさとショップ アイモリー) | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ ・ねぶたのカプセルトイなど | 〒030-0803 青森県青森市安方1丁目1-1 |
アスパム | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒030-0803 青森県青森市安方1丁目1-40 1F |
ふーどぎゃらりーあおのや(ラビナ) | ・ねぶたの食品 | 〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目2-3 |
A-FACTORY | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目4-2 |
ねぶた屋 | ・ねぶたグッズ | 〒030-0803 青森県青森市安方1丁目5-6 |
KISUKE | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ | 〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目1 5&LOVINA1階 |
㈲上ボシ武内製飴所 | ・ねぶたの食品 | 〒030-0802 青森県青森市本町5丁目1-20 |
新青森駅ビル あおもり旬味館 | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒038-0003 青森県青森市石江高間140-2 新青森駅ビル |
ねぶた976 | ・ねぶたの食品 | 〒030-0861 青森県青森市長島1丁目6-3 |
SEAちゃん青森店(フェリー待合室) | ・ねぶたの食品 | 〒038-0002 青森県青森市沖館2丁目12-1 |
あおもり北彩館 三内丸山店 | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒038-0031 青森県青森市大字三内字丸山305 |
青森空港 | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒030-0155 青森県青森市大谷小谷1-5 |
道の駅浅虫 | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ | 〒039-3501 青森県青森市浅虫蛍谷341-19 |
道の駅なみおか | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒038-1331 青森県青森市浪岡大字女鹿沢野尻2-3 |
津軽藩ねぷた村 | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8332 青森県弘前市亀甲町61 |
アプリーズ | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8096 青森県弘前市表町2-11 |
想い出ショップさくらはうす | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8356 青森県弘前市下白銀町2-1 弘前市立観光館 1F |
弘前公園 | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1-1 |
道の駅ひろさき | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8124 青森県弘前市石川泉田62-1 |