青森でしか買えないオシャレなお土産
青森でしか買えないおしゃれなお土産「雑貨」を紹介します。
津軽びいどろ
青森でしか買えないお土産として人気の「津軽びいどろ」。
また、青森限定スターバックスの津軽びいどろがあるんです!
青森市や五所川原市、弘前市など、スタバによってデザインが違うので、全色集め買いするのもおすすめですよ。
津軽こぎん刺し
青森のお土産やを見て回ると必ずあるのが「津軽こぎん刺し」です。
バッグや髪飾り、コースター、名刺入れなど、とにかくお土産の種類が豊富!
青森でしか買えないお土産で人気らしく、海外の人が買う姿も見られます。
私のおすすめはくるみボタンのこぎん刺しヘアゴムです。ひとつずつ手作業で作る和モダンなデザインは、唯一無二のお土産。
アスパムなどの観光物産館などで、こぎん刺しのお土産を販売していますよ。
津軽こけし
黒石市にある津軽こけし館では、さまざまな津軽こけしを販売しています。
こけしってよく見ると顔がひとつずつ違い、最近は買い集めたくなるような可愛いデザインのこけしもたくさん見かけるようになりました。
青森でしか買えないお土産、伝統工芸品好きの人に、ぜひ選んでみてくださいね。
八戸焼
青森でしか買えないお土産、八戸の伝統工芸品「八戸焼」は、地元で採取した粘土を使い、ひとつずつ手作りで仕上げ焼き上げた焼き物。
青森の中でも、八戸にあるお店でしか買えないので、見つけたらかなりのレア土産ですよ。
飲み物や料理が美味しく見える焼き物、お土産に雑貨を探しているならぜひ探してみてくださいね。
青森金魚ねぶたパック

インパクト大!青森金魚ねぶたをデザインした美容パックは、女性におすすめのお土産。見た目の印象はもちろんですが、成分にもこだわった商品です。
青森りんご果実エキスやナマコエキス、プロテオグリカン、チシマザサ水といった青森由来の成分をたっぷり配合しています。
パック後はモチモチっとした弾力とハリのあるお肌に導いてくれますよ。

真っ赤な金魚ねぶたのほか、金箔入りのゴールド金魚ねぶたバーションの2種類あります。
ねぶたTシャツ
ねぶたTシャツは、青森の伝統文化であるねぶた祭りの魅力を手軽に体験できる商品です。ねぶたの華やかなデザインや、金魚ねぶたなどの伝統的なモチーフを取り入れることで、ねぶた祭りの雰囲気を感じられます。
また、ねぶたTシャツの地域の人々の愛着を表現したデザインは、観光客にも青森の魅力を伝えることができます。
ねぶたTシャツは、青森の夏の風物詩であるねぶた祭りを手軽に楽しめる、おしゃれで魅力的な商品だと言えるでしょう。
ねぶた祭りの華やかな雰囲気を、Tシャツのデザインで表現しています。
ねぶたのスマホケース
普段持ち歩いているスマホを、一瞬で青森カラーにしてくれるのが「ねぶた柄スマホケース」です。
スマホケースはiPhoneやアンドロイドの各機種を取り揃えているので、自分用はもちろん、ねぶた好きな人への青森土産としてプレゼントするのもおすすめです。
ねぶた面本格キット
きぶんはまるでねぶた師!青森市街を練り歩く人形ねぶたの面部分だけを、自宅で手作りできるもぎ体験セットです。
ねぶた面本格キットをせいぞ販売する時田製本印刷では、金魚ねぶたの手作りキットも販売していますが、ねぶた画本格キットは難易度が高め。
骨組みや面貼りなど、作り方ひとつで凹凸ができて見栄えが変わってしまうので、世界に一つしかない自分だけのねぶたグッズが作れると人気ですよ。
ねぶた祭りフェイスタオル
ねぶた師・竹浪比呂央さんによる作品が大きくデザインされたフェイスタオル。肌触りのいいコットン100%の素材なので使い心地がいいですよ。
デザインが選べるので、好きなねぶたを選んでお土産にするのもおすすめです。
ねぶたの手ぬぐい
ねぶたの顔部分だけがプリントされた手ぬぐい。ねぶたは作品によって表情が違い、同じデザインはひとつもありません!
毎年、迫力のあるねぶたの表情を楽しみにしている人も多いので、お土産に最適ですよ。
ねぶたネクタイ
サラリーマンにおすすめのお土産なのが「ねぶたネクタイ」。職場につけて行くのはもちろん、仕事が終わった後の飲み会など、.。
ちょっとしたイベントにねぶたネクタイをつけていくと、ねぶた好きな人や青森県民から「おぉ!」といわれること間違いなし!デザインがたくさんあるので、お好みを選んでくださいね。
ねぶたの折りたたみ傘
ねぶたの絵柄がデザインされた、実用性&おしゃれを兼ね揃えた折りたたみ傘。
雨除けはもちろん、日傘として使えるUVカット機能がついているので、バックに入れておくといざというときに役立ちますよ。インパクトのある青森土産です。
ねぶた祭りのマスキングテープ
ねぶた祭りのデザインが散りばめられたマスキングテープ。
ばらまき用や子供へねぶたグッズのお土産を探している人にピッタリです。デザインはねぶたの面だけや金魚ねぶた、ねぶたと囃子方、ハネトがデザインされたタイプまでたくさんありますよ。
ねぶた柄のフェイスパック
ねぶたの鮮やかな色彩と迫力ある造形美が、この商品のパッケージを彩ります。ねぶたの魂が宿るかのような、力強さと躍動感に満ちたフェイスパックで、肌に潤いと弾力を与えます。
節分やドッキリにも使えそうな面白い商品です。
ミニチュアねぶたグッズ

みちのく物産展 03.青森ねぶた 海洋堂
フィギュアや模型の製造販売を行う海洋堂の物産展シリーズ第三弾の「青森ねぶた」。ねぶた好きには堪らない!部屋に飾っても置き場所に困らないミニチュアのねぶたです。
ねぶたのボクサーパンツ
ねぶたの絵が大きくプリントされたボクサーパンツは、男性におすすめしたい青森土産のひとつ!
ねぶたがデザインされた雑貨はインパクトが大きいので普段遣いがしにくい…。ボクサーパンツは普段履いていてもほぼ見られないので、お土産にしても迷惑に感じる人は少ないですよ。
ねぶたカラーの津軽びいどろ酒器
喜ばれる青森土産で人気の津軽びいどろでは、ねぶたカラーの酒器のガラス食器を販売。
赤や黄色、青といったねぶたに使われるカラーをイメージした酒器は「おしゃれでかわいい!」と女性からも人気ですよ。1点ずつハンドメイドなので、オリジナル感のあるお土産として選ばれています。
【アパレル】金魚ねぶたのグッズ
金魚ねぶたのアパレルグッズは青森らしさを残しつつ、普段使いができる実用性の高さが魅力的です。
金魚ねぶたの子供用Tシャツ
金魚ねぶたがたくさん群がったデザインの子供用Tシャツ。
ねぶたシーズンはもちろん、デザインがかわいいので普段着としても利用できる1枚です。サイズは2種類あるので、兄弟や姉妹でお揃いコーデを楽しむのもいいですよ。
【雑貨】金魚ねぶたのグッズ
青森土産で迷ったらこれ!
金魚ねぶたを手作りできるキットや、インテリアとして飾りたい雑貨のお土産はいかがですか?
LEDライトスティック付き「金魚ねぷた」
青森の伝統的な金魚ねぶが、LEDライトスティック付きで楽しめるアイテムです。 明かりが灯ると幻想的な雰囲気を演出できます。日中と夜のイメージがまったく変わるので、お部屋の雰囲気を変えたいときのインテリアにぴったりですよ。
青森の熱い夏のお祭り気分を自宅でも味わえます♪手軽に青森文化を感じられる贈り物のため、観光のお土産にも最適です。通販でも購入可能なので、青森に来れない人はぜひチェックしてみてください。
金魚ねぷた(中サイズ)
青森県弘前市にある「津軽藩ねぷた村」で制作している本格的な金魚ねぷたです。職人が一つ一つ丁寧に作り上げた伝統工芸品で、赤い赤とユニークな表情が特徴。
中サイズは程よい大きさで、一回り小さい小サイズもあります。LEDなどの電飾のない金魚ねぶたですが「明かりなしでも可愛い!」と人気!観光客だけでなく、地元の方への贈り物としても喜ばれます。
ねぶた福財布(小)
ねぶた祭りの華やかなデザインを取り入れた「ねぶた福財布」は、青森ならではの縁起物として人気のお土産です。 福財布はねぶた祭りの期間中、跳人やお囃子の人が首から下げるアイテム。
財布や小物入れとして利用しますが、金魚ねぶたのデザインがあしらわれた福財布は普段使いにおすすめです。丈夫なつくりでありながら可愛いデザインですよ。
運気アップの願いを込めて、旅の記念やプレゼントにも最適です。 青森文化と伝統が詰まった、実用的で可愛いアイテムです。
ミニ金魚ねぶた
金魚ねぶたは、青森ねぶた祭りの重要な要素の1つです。金魚飼育の歴史が古く、藩主への献上などを通じて地域に広まっていきました。金魚ねぶたは、地域の人々の金魚への愛着と想いを表したものと考えられています。

ねぶた祭りでは、金魚灯籠を載せた台車が運行され、静かな佇まいながらも祭りの雰囲気を醸し出しています。このように、金魚ねぶたは青森の伝統文化の一部を成しており、その魅力を手軽に体験できるのがミニ金魚ねぶたキットの魅力だと言えます。
本格的な金魚ねぶたを手作りできるので、ねぶた祭りの雰囲気を自宅で味わえます。
作る為に必要なものはポンド(のり)と目を描くためのマジックペンだけです。
製造元の時田製本印刷で宮大工の技法を活用し安心・安全な設計をしているので、ハサミやカッター等、刃物は一切使用いたしません。
お子様でも安心して作る事ができるのが嬉しいです。また目を自分で書き込むので様々な表情の金魚ねぶたが作れるのも楽しいですね。
電球付きの光るタイプもある
セット内容に電球を加えることにより、さらに青森ねぶた祭の雰囲気を味わえます。
夜など照明を消してねぶた囃子をyoutubeで流すと、青森の小料理屋にいる気分になります。

他にもカラフルでかわいい金魚ねぶたも

【食べ物】金魚ねぶたのお土産
老若男女に喜ばれること間違いなし!金魚ねぶたのデザインが「可愛い」や「おしゃれ」と評判のお土産がたくさんあります。

通販サイトで購入もできるので、チェックしてみてください。
金魚ねぶたの一口羊羹
ねぶた祭りの代表的なモチーフである金魚ねぶたをデザインした、青森の夏を感じられるようかんです。
ねぶた祭りの華やかな雰囲気を手軽に楽しめる一口サイズのようかんは、観光客にも人気があります。また、青森の夏の風物詩であるねぶた祭りの思い出を呼び起こすデザインも魅力的です。
【キーホルダー】金魚ねぶたグッズ
バッグやスマホなどで付けたくなる!可愛い金魚ねぶたのキーホルダーは、青森土産で不動の人気です。

青森県でも津軽地方のお土産店や道の駅などに、金魚ねぶたのキーホルダーがたくさん販売しています。
子供向けの可愛いデザインから、シックなデザインのキーホルダーまでたくさんあります。

通販サイトでは販売していないので、青森でしか買えないお土産です。
また、
・青森のお土産店などで金魚ねぶたのキーホルダーを見つけられない
・もう売っていないけどどうしても欲しい商品がある!
そんなときはメルカリもおすすめです。
青森限定の金魚ねぶたキーホルダーなどもありました。
金魚ねぶたが買える!青森の販売店

青森県内にはたくさんのお土産店がありますが、お店によってねぶたや金魚ねぶた、ねぷたグッズを販売していません。
ねぶたや金魚ねぶたが買える販売店を見て回ったところ、次のお店で取り扱っていました。
販売店名 | お土産の種類 | 住所 |
ワ・ラッセ(青森ふるさとショップ アイモリー) | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ ・ねぶたのカプセルトイなど | 〒030-0803 青森県青森市安方1丁目1-1 |
アスパム | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒030-0803 青森県青森市安方1丁目1-40 1F |
ふーどぎゃらりーあおのや(ラビナ) | ・ねぶたの食品 | 〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目2-3 |
A-FACTORY | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目4-2 |
ねぶた屋 | ・ねぶたグッズ | 〒030-0803 青森県青森市安方1丁目5-6 |
KISUKE | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ | 〒038-0012 青森県青森市柳川1丁目1 5&LOVINA1階 |
㈲上ボシ武内製飴所 | ・ねぶたの食品 | 〒030-0802 青森県青森市本町5丁目1-20 |
新青森駅ビル あおもり旬味館 | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒038-0003 青森県青森市石江高間140-2 新青森駅ビル |
ねぶた976 | ・ねぶたの食品 | 〒030-0861 青森県青森市長島1丁目6-3 |
SEAちゃん青森店(フェリー待合室) | ・ねぶたの食品 | 〒038-0002 青森県青森市沖館2丁目12-1 |
あおもり北彩館 三内丸山店 | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒038-0031 青森県青森市大字三内字丸山305 |
青森空港 | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒030-0155 青森県青森市大谷小谷1-5 |
道の駅浅虫 | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ | 〒039-3501 青森県青森市浅虫蛍谷341-19 |
道の駅なみおか | ・ねぶたの食品 ・ねぶたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒038-1331 青森県青森市浪岡大字女鹿沢野尻2-3 |
津軽藩ねぷた村 | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8332 青森県弘前市亀甲町61 |
アプリーズ | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8096 青森県弘前市表町2-11 |
想い出ショップさくらはうす | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8356 青森県弘前市下白銀町2-1 弘前市立観光館 1F |
弘前公園 | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1-1 |
道の駅ひろさき | ・ねぷたの食品 ・ねぷたグッズ ・金魚ねぶたグッズ | 〒036-8124 青森県弘前市石川泉田62-1 |