PR

金魚ねぶた羊羹って知ってる?「かわいい×美味しい」青森土産!

お土産ねぶた情報

金魚ねぶた羊羹って知っていますか?

案内人
案内人

金魚ねぶた羊羹とは、青森の夏祭りに飾られる金魚ねぶたをモチーフにしたかわいい和菓子。

かわいい見た目だけではなく、実は青森らしい味も評判です!

青森土産として人気の金魚ねぶた羊羹はどこで買えるのか、販売店を調査してみました。

※価格や施設情報など、訪問時期によって変更している可能性があります。記事内で紹介する施設やお店・商品の感想は個人的な意見です。参考程度に見てくださいね。

「金魚ねぶた羊羹」とは?

金魚ねぶた羊羹は、青森県の伝統工芸品「金魚ねぶた」をモチーフにした和菓子です。

【金魚ねぶたとは】金魚ねぶたは、ねぶた祭りの際に飾られる金魚の形をした灯篭(とうろう)のこと。赤やオレンジの色彩が特徴的で、青森の夏祭りを象徴するアイテムのひとつです。

青森にとって夏祭りの定番である金魚ねぶたが羊羹とコラボしました。

案内人
案内人

金魚ねぶた羊羹は、青森市本町にお店を構える「上ボシ武内製飴所」が製造販売する商品です。

金魚ねぶたのかわいらしい姿をそのまま羊羹にしたのが「金魚ねぶた羊羹」です。

職人の技術を生かした繊細なデザインと、上品な甘さの羊羹が絶妙にマッチしています。

金魚ねぶた羊羹の魅力

金魚ねぶた羊羹には4つの魅力があります!

購入に迷っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

①かわいらしいデザイン

金魚ねぶたがデザインされた包み紙を解くと、つるんと丸いフォルムを再現した羊羹が出てきます。爪楊枝でプツリと刺すと、ぷるん♪と出てくる羊羹は食べる前からワクワクが止まりません!

②本格的な羊羹の味わい

ペースト状にした紅玉りんご(青森県産)と羊羹を組み合わせた、爽やかでありながらほんのりと甘さを保つ羊羹。青森らしさをたっぷり感じられるりんご風味の羊羹です。

③お土産や贈り物に最適

金魚ねぶた羊羹は数個セットになった箱入りがベース。そこまで大きな外箱ではなく、コンパクトサイズです。

個包装なのでばらまき用お土産にも最適ですよ。

④長期保存が可能

金魚ねぶた羊羹は常温OK!比較的日持ちするため、すぐに食べられない場合でも安心。旅行のお土産として持ち帰りやすい点も魅力です。

どこで買える?金魚ねぶた羊羹の販売店

金魚ねぶた羊羹は、青森県内のお土産店や観光スポットで購入できます。

・A-FACTORY(エーファクトリー)
・アスパム(青森県観光物産館)
・新青森駅のお土産店
・青森空港の売店
・青森県(津軽エリア)の道の駅

青森駅から徒歩5分ほどにあるTHREE1階で、夏にかわいいパッケージに入った金魚ねぶた羊羹が売られていました。

ラッピングしないでそのまま渡しても喜ばれること間違いなし!3個ほど入っていたので、食べきりサイズなのも嬉しいですね。

通販でも買える!

「青森まで行けないけど、金魚ねぶた羊羹を買いたい!」という方は、通販サイトで購入するのもおすすめです。

そのままでも美味しいですが、冷蔵庫で冷やすと爽やかさが増すので夏場はひんやり金魚ねぶた羊羹がおすすめです。

金魚ねぶた羊羹は青森らしいお土産!

金魚ねぶた羊羹は、青森の伝統文化と和菓子が融合した、見た目もかわいく美味しいスイーツです。

青森旅行の思い出に、または大切な人への贈り物として、金魚ねぶた羊羹を楽しんでみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました