とまりのトトロ
仏ヶ浦
とまりのトトロ
previous arrow
next arrow
PR

ブログ

グルメ

青森市ラーメン煮干し専門店「麺処 橘商店」おしゃれなお店でうまい!

青森市油川にできたラーメンの新店「麺処 橘商店」に行ってきました。案内人惜しくも閉店してしまった「おろち」の跡地にできた新店です。麺処 橘商店は2024年11月22日にオープン!麺処 橘商店は2024年11月22日(金)にオープンします。青森市の新店ラーメン屋さん!店名麺処 橘商店住所〒038-0059 青森県青森市油川大浜154-1営業時間11:00~14:30(L.O.)※スープがなくなり次第終了定休日水曜日駐車場7台※お店の正面3台、1軒挟んだ左の敷地に4台席カウンター10席場所は青森市油...
キッチンカー

青森キッチンカー「鳥蔵のからあげ」でシャカシャカ軟骨!あっという間に完食

青森県むつ市のキッチンカー「鳥蔵のからあげ」。から揚げ専門店ですが種類が豊富!案内人鳥蔵は とりぞう ではなく「とりくん」と読みます。手軽で食べやすそうなシャカシャカなんこつを注文してみました。青森キッチンカー「鳥蔵のからあげ」とは「鳥蔵のからあげ(@karaage_torikun)」は青森県むつ市をメインに移動販売するキッチンカーです。から揚げ専門店ですが、鶏皮チップスやなんこつなどのメニューもあるので、ついついたくさん買ってしまうお店。10/8-9キッチンカーフェス㊱鳥蔵のからあげむつ市を中...
お土産

はとや製菓「ラブリーパイ」が美味しい!バラ販売しているから青森土産にいいかも

SNSで「美味しい!」と話題のラブリーパイ(はとや製菓)を食べてみました。青森土産の人気トップクラスというだけあって、美味しかったです。はとや製菓「ラブリーパイ」とははとや製菓の「ラブリーパイ」は何度も折り重ねて焼き上げたパイ生地で、厳選した青森県産りんごを蜜に漬け込んだコンポートとカスタードクリームを包んで焼き上げたお菓子です。まるで、りんごを輪切りした断面図のようなかわいいデザインのラブリーパイ。1袋ずつ個装されていて、1個単位で販売しているのでバラマキ用お土産としてもおすすめですよ。はとや...
お土産

高砂「味噌カレー牛乳ラーメン」常温できる半生麺!味の再現力高め

自宅で青森のソウルフードを食べたいなら高砂の「味噌カレー牛乳ラーメン」がおすすめ。通称・あじさぽ(味の札幌)で食べた後、自宅で作れる市販タイプを買ってみたのですが、クオリティが高くて美味しかったです。高砂「味噌カレー牛乳ラーメン」とは味噌カレー牛乳ラーメンの紹介の前に、製造販売している高砂食品について軽く説明します。高砂食品とは創業120年を迎える青森では知らない人がいない老舗食品メーカーです。麺類を中心に食品の製造販売をおこなっていて、青森県内のスーパーには高砂の商品がたくさん売られています。...
お土産

カップ麺「青森 津軽煮干しラーメン激にぼ」スープが濃厚でうまい!リピしたくなる味

青森といえば煮干しラーメン。お店によってあっさり系からドロドロ系までありますが、青森の味を再現したカップ麺をマルちゃんが販売しています。案内人その名も「青森 津軽煮干しラーメン激にぼ」。似たようなカップ麺は青森にたくさんありますが、想像以上に美味しかったです。カップ麺「青森 津軽煮干しラーメン激にぼ」とは「青森 津軽煮干しラーメン激にぼ」は、東洋水産のマルちゃんが販売するカップ麺です。マルちゃんは日本うまいもんといって、地元ではメジャーだけど全国的にはマイナーなラーメンに注目して、味を再現してカ...
お土産

カップ麺「味噌カレーミルクラーメン」青森のソウルフードを再現!本物と味の違いをチェック

青森市のソウルフードといえば味噌カレー牛乳ラーメン。案内人発祥は味の札幌。系列店以外でもオリジナルの味で提供するラーメン店が増えています。記憶に残るメニュー名からテレビで多数紹介され、今では全国的な知名度があります。一度は食べてみたいけどお店に行けない...。そんな人におすすめなのがカップ麺の「味噌カレーミルクラーメン」です。カップ麺の「味噌カレーミルクラーメン」とは「味噌カレーミルクラーメン」は、東洋水産のマルちゃんが青森市のソウルフードを再現したカップ麺です。マルちゃんは「日本うまいもん」と...
お土産

青森銘菓くじら餅「永井久慈良餅店」は浅虫以外でも買える!

浅虫を通るとふと立ち寄ってしまう「永井久慈良餅店」。浅虫名物の久慈良餅や板かりんとうを販売するお店で、県内外の人気店です。ネーミングだけでは想像できない「くじらもち」はどんな味がするのか。購入できるお店などと一緒に詳しくお伝えします。永井久慈良餅店とは浅虫温泉駅から歩いて8分にある永井久慈良餅店。案内人サンセットビーチあさむしや鶴亀屋食堂の方へ向かって歩くとお店があります。1907年(明治4年)創業と青森市内では老舗の製菓店です。永井久慈良餅の本店(バイパス店)は、2つあります。店舗名入口の方向...
グルメ

味噌カレーバター牛乳ラーメンを札幌ラーメン蔵で!青森市油川の人気店で味噌もオーダー

学生の頃からふと食べたくなる札幌ラーメン「蔵」。休日はもちろん、平日のランチ時間帯でも混雑する人気店でひさびさ食べてきました。札幌ラーメン「蔵」とは札幌ラーメン「蔵」は、味噌カレー牛乳ラーメン発祥の店「味の札幌」の味を引き継いだお店。味の札幌といえば古川にある大西が有名ですが、青森市内には同じく暖簾分けしたお店が5軒あります。案内人札幌ラーメン蔵は青森市内の端っこである油川という場所にお店があります。他店の中でも市街地から外れた場所にあり、少しわかりづらいのがデメリット。お店の入口には看板があり...
お土産

ラグノオささき「茶屋の餅」はくるみ入りゆべし!個包装だから食べやすい和菓子

ラグノオささきといえば、いのちやパティシエのりんごスティックなどが有名ですが「茶屋の餅」もおすすめ!数あるラグノオの商品の中で、ダントツで好きかも...。外包ではわかりづらい商品ですが、自分用とお土産どちらにも喜ばれる和菓子です。ラグノオささき「茶屋の餅」とは茶屋の餅とは、カリッとした砕いたくるみの入ったきな粉餅です。柔らかいお餅をきな粉で包みこんでいるので、手で持って食べても汚れません。いつから販売したのかわかりませんが、かれこれ30年近くはラグノオささきの実店舗やお土産店で見ています。価格が...
お土産

カルビー「カリッとりんご」ばらまき用青森土産にぴったり!フリーズドライフルーツはカリサク食感

青森のお土産店で見かけたカルビー「カリッとりんご」。ばらまき用かな?食べきりサイズの個包装で、1袋から販売しているのでみんな買っていました。どんな味か気になったので食べてみました。カルビー「カリッとりんご」とはカルビー「カリッとりんご」は、青森県産のふじりんごを100%使ったドライフルーツ。皮付きのりんごをサイコロ状にカットしてあるので、ひと口で食べられるのがポイントです。こだわりは、カリッサクッの食感!外側はカリッとややハード、中はサクッとやや柔らかいのが特徴的です。油で揚げていないのに舌触り...
タイトルとURLをコピーしました