PR

情報

情報

弘前市場と呼ばれる「虹のマート」に行ってきました!【レビュー】

ずっと行ってみたかったけど、行けずじまいだった弘前市の市場「虹のマート」に行ってきました。案内人入口に「店内の撮影禁止」と張り紙が貼ってあったので、外観&購入した商品のみ写真をアップします。虹のマートとは虹のマートとは、弘前の市場と呼ばれる鮮魚や野菜、惣菜、パン、おかずなど複数の商店がひとつの建物内で営業するお店です。創業は約70年、JR弘前駅から徒歩5分ほどの場所で古くから営業しています。住所〒036-8003 青森県弘前市駅前町12-1営業時間8:00~18:00定休日日曜日※臨時営業あり駐...
情報

「きゅんパスは売り切れなし!」だけど注意点がある【利用できない可能性あり】

きゅんパスは発売枚数に制限がないので、売り切れることはありません!誰でもお得にJR東日本を旅行できますが、いくつか注意して欲しいポイントがあります。案内人きゅんパスを使って青森旅行をする人は、失敗しないために参考にしてくださいね。きゅんパスを購入する際に注意したいポイント売り切れの心配がないきゅんパスですが、購入場所や発売期間などに注意が必要です。購入場所はネット限定きゅんパスは、JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」限定で販売されています。みどりの窓口や駅の券売機では購入できない...
お土産

CRAZY CIDER SWEET(タグボート株式会社)【レビュー】

青森県平川市にあるシードル醸造所・タグボート株式会社の「CRAZY CIDER SWEET(クレイジーサイダースウィート)」を飲んでみました。CRAZY CIDER SWEET(クレイジーサイダースウィート)とは?CRAZY CIDER SWEET(クレイジーサイダースウィート)は、青森県弘前市ではここだけ!シードル醸造所のタグボート株式会社が手掛けるアルコール飲料です案内人青森県では、いくつかのメーカーからりんごを発酵させて造ったシードルを販売しています。原材料は青森県産のりんごと炭酸、酸化防...
グルメ

【若者向け青森観光ガイド】地元民おすすめ!アクティブに楽しめるスポット

若者のイメージだと「青森はド田舎」。そう思っていませんか?でも実際に訪れてみると『忘れられない体験ができる』と青森をリピート観光する人たちが多いんです!そこで、若者が青森観光するならどこに行くのがおすすめなのか。案内人一度は行って欲しい青森のスポットをたっぷりお伝えします。若者なら絶対行くべき!青森のインスタ映え観光スポット形として青森観光を残したいなら、インスタ映えのするスポット巡りがおすすめ!青森には「何ここ!」と驚くような建物やスポットがたくさんあります。真っ赤で巨大な建物「ねぶたの家 ワ...
お土産

テキカカシードル(もりやま園株式会社)のレビュー

青森県弘前市で100年以上続くもりやま園で誕生した「テイカカシードル」。世界初となる試みによって誕生したシードルを味わってみました。テキカカシードルとは?テキカカシードルとは、今まで価値のないりんごと呼ばれていた「摘果りんご」を使って製造したシードルです。摘果とは、実りすぎる前に一部の果実を摘み取って、品質の良い果実を作ることをいいます。野菜の栽培なら「間引き」のことです。りんごを摘果することで、ジューシーで大きく立派なりんごを収穫できます。案内人食事に合うシードルを目指して製造販売するテキカカ...
情報

青森のゴールデンウィーク観光ならここ!自然・文化・グルメが揃う旅へ【モデルコース】

「ゴールデンウィークに青森を訪れても楽しくなさそう」青森って自然以外なにもないイメージですが、子供から大人まで楽しめる施設や美味しいグルメ、アクティブ体験などが揃うエリアでもあるんです!今回は、ゴールデンウィークにぜひ訪れて欲しい青森の観光スポットをお伝えします。案内人「青森でGWに何しよう」という人のために、モデルコースも用意しました。朝から楽しむ!青森のおすすめモーニングゴールデンウィークの旅のスタートは、青森市内がおすすめです。案内人青森県の中間に位置する青森市を拠点に活動すると、一日で津...
弘前公園

弘前城の工事はいつまで?弘前城、岩木山、桜の撮影ができるのは今だけ

弘前城の工事はいつまで?弘前城本丸石垣修理事業は、石垣の「はらみ」と呼ばれる外側への膨らみが確認されたため、崩落の危険性を考慮して開始されました。この修理のため、平成27年(2015年)7月から9月にかけて、天守を約70メートル本丸内側へ移動させる「曳屋(ひきや)」工事が行われました。その後、令和3年(2021年)6月23日から本丸東面の石垣積直し工事が始まり、令和6年(2024年)12月19日に解体した2,185石すべての積直しが完了しました。現在は、天守基礎の耐震補強や天守の元の位置への曳き...
ねぶた祭

2025|弘前ねぷた祭りの日程やホテル予約状況・臨時駐車場

2025年に開催される弘前ねぷたの情報は、現時点で公式による報告はありません。毎年、同じ時期に開催されているので、2024年の情報をベースにお伝えします。案内人2025年の最新情報が入り次第、随時更新します。弘前ねぷたとは最終日のねぷたに火を付ける「なぬかびおくり」は圧巻!青森三大ねぶた祭りのひとつである「弘前ねぷたまつり」は、青森市や五所川原市に比べるとゆったりとしたお囃子と雰囲気が魅力的です。1980年に重要無形民俗文化財に指定され、青森県を代表するお祭りとして、海外からも弘前ねぷた祭りを一...
情報

2025|八戸三社大祭の日程や臨時駐車場・ホテル予約状況

2025年の八戸三社大祭の日程は、現時点では公式による発表はありません。ほぼ毎年日程や観覧場所が同じなので、2024年の情報をベースにお伝えします。案内人最新情報が入り次第、追記します。八戸三社大祭(さんしゃたいさい)とは仕掛けによる演出と美しい山車が魅力的!「八戸三社大祭」は、2004年に重要無形民族文化財に指定。2016年には、ユネスコ無形文化遺産ととして登録(八戸三社大祭を含む全国33の「山・鉾・屋台行事」)されました。青森県で有名なお祭りといえばねぶたやねぷたをイメージする人が多いのです...
観光

青森 2月 観光モデルコース 2025 冬 1泊2日

青森に来るならここがおすすめ!青森に行こうか悩んでいるけど、何したらいいんだろう...。そんなときは、次のスポットへ行ってみませんか?地酒の飲み比べ体の芯から凍るように寒い青森の冬は、美味しい地酒で心から温まりませんか?案内人日本酒マニアの一部では「青森県は地酒が美味しいエリア」として評判!美味しいお酒がたくさんあります。・田酒・鳩正宗・桃川・陸奥八仙・豊盃・安東水軍などほかにもたくさんの地酒があるので、好きな地酒を飲み比べして歩くのもおすすめです。たとえば、青森駅から徒歩5分にある「利き酒処 ...
タイトルとURLをコピーしました